生産性向上人材育成支援センター
生産性向上人材育成支援センター (PDF:1875kB)
事業主や事業主団体の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援するため、本校及びポリテクセンター岡山に「生産性向上人材育成支援センター」を開設しております。
本校では以下の人材育成メニューをご提供すると共に「従業員教育の計画を作成したい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣してほしい」等、人材育成に関するご相談やご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
本校では以下の人材育成メニューをご提供すると共に「従業員教育の計画を作成したい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣してほしい」等、人材育成に関するご相談やご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
在職者の方を対象とした職業訓練のご案内
能力開発セミナー(在職者訓練)コース
各セミナーのコース名、訓練日程、定員及び受講料を一覧表にしてまとめておりますので、ご覧下さい。
オーダーメイド型による研修
事業主や事業主団体の皆様からの要望により、研修の企画・実施を行います。
生産性向上支援訓練
ご要望により、民間機関等を活用して実施する 「生産性向上支援訓練」を提案いたします。
職業訓練指導員の企業等への派遣及び施設利用サービス
指導員の派遣
事業主や事業主団体の皆様が自ら行う社員研修や研修の講師を派遣・紹介しています。
当センターの指導員により行うことができる研修の内容は、「指導員の専門分野」の通りです。(在職者の方を対象とした職業訓練コースでご案内しているコースは、全て対応可能です。)
指導員の派遣を依頼される場合は、指導員派遣に係る経費(交通費、日当等)を徴収します。
また、利用日によっては、警備員の経費を併せて徴収します。
指導員の派遣を依頼される場合は、指導員派遣に係る経費(交通費、日当等)を徴収します。
また、利用日によっては、警備員の経費を併せて徴収します。
施設利用サービス
施設利用サービスは、事業主または事業主団体の皆様が自ら行う職業訓練や人材育成を目的とした研修環境の場として、当校の施設・設備を利用していただけるサービスです。
詳しい施設利用の内容及び申請、指導員派遣の申し込みは、「施設利用サービスのご案内」をご覧ください。
その他の支援のご案内
受託・共同研究事業主や事業主団体で解決困難な技術的問題について受託又は共同して研究する事業です。
事業主推薦制度中国職業能力開発大学校で実施している専門課程・応用課程では、事業主推薦制度により社会人の方々を積極的に受け入れ、長期研修を行っています。
事業主が雇用する従業員の方々を推薦する入校試験制度を設け、当校の高度なものづくり人材を育成する教育訓練により、中小企業等の人材育成の支援を行っています。
(事業主推薦入試案内はこちらへ >専門課程 >応用課程 )

学生求人の申込み事業主が雇用する従業員の方々を推薦する入校試験制度を設け、当校の高度なものづくり人材を育成する教育訓練により、中小企業等の人材育成の支援を行っています。
(事業主推薦入試案内はこちらへ >専門課程 >応用課程 )

本校学生(「専門課程(2年制)」と、専門課程修了後、特定の専門技術の枠を超えた幅広く かつ高度な技術教育の教育訓練を行う「応用課程(2年制)」)に対する求人の申し込みを受け付けています。
お申し込み・お問い合わせ先
<学生求人・事業主推薦制度> 担当窓口(電話番号:086-526-6946)学務課
<上記以外> 担当窓口(電話番号:086-526-3102) 援助計画課
<上記以外> 担当窓口(電話番号:086-526-3102) 援助計画課
なお、お申し込みいただいても、ご利用目的およびご利用期間・時間帯などにより、お断りすることもございますので、予めご了承ください。