概要
生産システムの設計・製作から保守・点検までを行うことができる人材の育成を目的としています。 メカトロニクス技術科では基礎的な機械加工・CAD・メ カトロニクス・ シーケンス制御技術を習得し、 簡易的な生産システムの構築ができるように教育訓練を行います。また、企業内技術教育訓練では、 産業界の現場 に密着し、即戦力 となる実践的な技能・技術を習得します。
メッセージ
受験生へのメッセージ
カリキュラム
企業実習に携わるために基礎となる知識を学習します
職業社会論、安全教育、電気工学概論、制御工学概論、情報工学概論、基礎工学実験、電気工学基礎実験、情報処理実験必要となる専門的・応用的な技能・技術を学習します
機械工学、制御工学、メカトロニクス工学、機械加工実習、制御工学実験、メカトロニクス実習、コンピュータ制御実習職業人となるための素地を育てます
(大学校内教育訓練では対応できないことを現場で学びます。)
仕事に関する姿勢、他の従業員との協調、現場に即した安全行動、お客様に対する配慮と責任、お客様への提案力
全訓練期間の集大成として、基礎レベルではなく、より実践的な課題を設定し修了者の能力レベルを向上するための期間です。
能力評価試験、総合制作実習修了生の就職分野
メカトロニクス技術科は総合的なものづくりのエキスパートとして、機械分野、電子分野、情報分野を教育訓練します。 そのため、修了後はそれらの個々の技術を生かした現場への就職のみならず、 製造業生産現場での各部署の橋渡し役としての実務に従事することができます。 金属製品・ 自動車部品製造、自動化機器製造、鉄鋼・化学プラント、機械化された 第一次産業等、幅広い業種に就職しています。主な就職先 (平成30年度~令和3年度実績および令和4年度内定先含む)
新保電機工業(株)エスタカヤ電子工業(株)
ゼノー・テック (株)
マックエンジニアリング(株)
中電プラント(株)
(有)日伸精機
エムイーシーテクノ(株)
(株)化繊ノズル製作所
広島スチール工業(株)
イー・バレイ(株)
IKOMAロボテック(株)
(株)ニッペコ
タカヤ(株)
(株)日本コフィン
(株)アイメックス
新日鉄住金環境プラントソリューションズ(株)
エヌ・イー・シール(株)
富士ダイス(株)
(株)カーツ
カワダ(株)
三田エンジニアリング(株)
(有)中務工業所
(株)岡山村田製作所
…等 ※順不同 本社所在地・住所による(岡山採用含む)

実習風景

機械加工実習
切削加工技術は、機械加工分野で多く利用されているものです。 この実習では旋盤・フライス盤という機械を使用して基本操作を習得するとともに、加工方法・手順について学びます。
3次元CAD実習
今や品物の設計や製図に欠かせない3DCADは、立体形状で表現するので、視覚的にもわかりやすく、有効な設計ツールとなっています。
レーザー加工機による実習
レーザー光を利用し、薄板に輪郭形状や穴あけなどの加工を行うことができます。