概要

我が国は「より進化したユビキタスネット社会」である 「スマート・ユビキタスネット社会」の実現を目指しています。この社会の実現に向けて必要とされる電子技術、情報技術、 通信技術を複合化したものづくり現場でリーダーとして活躍できる人材の育成を目指します。 製品開発に関する実験実習を主体に生産システムを支える通信ネットワークや複合電子回路、マイコン技術、リアルタイムOS、 システム設計等の科目を習得し、さらに生産管理・経営管理等の学科を学び、企画開発・設計製作・評価にかかわる高度な実践技術者エンジニアの育成を目指します。
メッセージ
受験生へのメッセージ
カリキュラム
選考学科
生産管理、品質管理、経営管理、工業法規、機械工学概論、アナログ電子回路設計、デジタルデバイス設計、センサ応用技術、複合電子回路技術、デジタル通信技術、通信プロトコル実装設計、セキュアシステム設計、組込みシステム設計、工業技術英語、創造的開発技法、職業能力開発体系論、安全衛生管理専攻実技・応用
機械工作・組立実習、実装設計製作実習、複合電子回路設計製作実習、電子装置設計製作実習、電子制御技術応用実習、通信プロトコル実装実習、セキュアシステム構築実習、組込みシステム構築実習、組込みデバイス設計実習、組込みシステム構築課題実習、生産システム実務実習、EMC応用実習、電子通信機器設計製作課題実習、電子装置設計製作応用課題実習、組込みシステム応用課題実習、通信システム応用課題実習実習風景

EMC応用実習
-目に見えないノイズを知る-飛行機や病院内での電子機器の利用が制限されていることから分かるように、電子機器から発生する雑音(ノイズ)や外部からの雑音は装置やシステムに大きな影響を与えることがあります。EMC応用実習では、「ノイズから守る」「ノイズを出さない」「ノイズはどこから?」などを専門知識だけでなく実習を通じて学ぶことができます。

セキュアシステム構築実習
-ネットワークのセキュリティ対策ができる-ネットワークを利用することで生活が便利になる反面、ウィルス感染や不正アクセスなど不安要素が増していきます。セキュアシステム構築実習ではネットワーク機器の設定やサーバ構築などの実習を通して、安心安全なネットワークを構築するための知識や技術を学ぶことができます。

組込みシステム構築実習
-組込みシステムを開発する-スマートフォンやタブレットなどの情報端末や家電製品、自動車など身の回りのものには数多くの組込み技術が採用されています。組込みシステム構築実習では小型のマイコンボードを使って、様々なモノを制御するためのシステム開発技術を学ぶことができます。

標準課題実習
-電子情報技術やコミュニケーション力などの総合力を身につける-1年次に「遠隔監視システムの開発」、2年次に「無線通信機器を有した多脚ロボットの製作」の2課題に取り組みます。 これまで培った知識を活用して技術力を向上させるだけでなく、グループワークを通して、コミュニケーション力の向上など様々な人間力の向上を目指します。

開発課題実習
-生産現場のリーダーを目指して-近隣の企業から依頼された自動化装置等の企画から開発までを通して、生産現場に必要となる様々な能力を向上させます。 電子情報系・機械系・電気系の各専門分野の学生がグループを作り、各専門分野を超えて意見を出し合い、チームワークでより良い製品の開発を目指します。
修了生の就職分野
次のような分野への就職が期待されます。■IT機器製造業におけるハードウェア、ソフトウェア開発
■情報セキュリティ業におけるシステム開発
■家電製造業における各種通信システムの設計
■自動車関連製造業における各種コンピュータシステムの設計
主な就職先
IDEC(株)、JFEスチール(株)西日本製鉄所、TOWA(株)、アイネットシステム(株)、アイピーシステム(株)、アイフォーコム(株)、(株)アクトシステムズ、(株)アドテックプラズマテクノロジー、アドバンスシステム(株)、(株)アルテックス、(株)イーアールディ、(株)石井表記、(株)エコーシステム、大阪シーリング印刷(株)、(株)化繊ノズル製作所、(株)北川鉄工所、(株)ケーヒン、コアテック(株)、興南設計(株)、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構、(株)システムエンタープライズ、図研テック(株)、(株)ステラソリューション、セリオ(株)、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)、ダイキン工業(株)、タカヤ(株)、(株)ディックソリューションエンジニアリング、(株)トスコ、日本システム開発(株)、日本電産テクノモータ(株)、(株)ハイネットシステム、(株)ビジネスコム、(株)日立ソリューションズ西日本、富士ゼロックス広島(株)、(株)富士通エフサス、富士テレコム(株)、双葉電機(株)、(株)マルエム商会、ミヨシ電子(株)

講師陣リスト
氏 名 | 専門分野 | 主要担当科目 |
---|---|---|
石部 剛史 Takeshi Ishibe |
電子回路設計、マイコン制御 | EMC応用実習、制御回路設計製作実習 |
下瀬 定 Sadamu Shimose |
ソフトウェア工学、組込みプログラミング | 生産管理システム構築実習、組込みデバイス設計実習 |
高山 雅彦 Masahiko Takayama |
電気・電子工学 | 電子回路設計製作応用実習、実装設計製作実習 |
藤本 周央 Shuo Fujimoto |
マイコン制御、組込みプログラミング | 組込みシステム設計、組込みシステム構築実習 |
望月 隆生 Takao Mochizuki |
信号処理、画像処理 | センシングシステム構築実習、通信プロトコル実装実習 |