2025年度学校案内パンフレット
9/42

  学将来の進路が広がります!進応用課程への進学を決めた理由は?まだまだ学ぶことがあるのではないかと感じ、もっと勉強をしてから社会に出たいと思ったからです。将来の夢は?この学校で学んだことを活かせる地元の企業に就職したいと考えています。応用課程への進学を決めた理由は?この学校で学んでいる内に、さらに深く専門知識について学びたいと思うようになったからです。将来の夢は?プログラマーになりたいです。現状は漠然とした夢ですが、応用課程に進学して学んだ上で、詳しく決めていきたいと考えています。学んだことを活かして、社会に貢献したいです。応用課程への進学を決めた理由は?さらに多くの知識と技術を身に付け、技術者として即戦力の人材になりたいと思ったからです。将来の夢は?子どもの頃に見ることが好きだった“工作機械”を自分の手で組み立てたり、機械の構造理論について述べられるような人間になりたいと思っています。応用課程への進学を決めた理由は?今学んでいる建築について教えることが出来る“先生”になりたいと思ったからです。先生になるために必要な知識と技術を、応用課程で学ぶことが出来るので進学を決めました。将来の夢は?一度就職して実務経験を積んだ後、テクノインストラクターとして教える立場になりたいと思っています。※文部科学省の大学院修士課程と同等■ 進学イメージ専門課程 1・2年進進学学応用課程 3・4年職業能力開発研究学域※(もしくは文部科学省所管の大学院)進進学学就 職職業訓練指導員就 職入  校さらに深く追求するために生産技術科吉田  暁北陸職業能力開発大学校進学予定夢を現実のものにするために電子情報技術科丸山 満冴斗北陸職業能力開発大学校進学予定■ 応用課程の特長 応用課程では企画開発から製作まで科を越えたグループ構成で取り組む開発課題(ワーキンググループ方式)があります。 開発課題に取り組むことにより、高度な技能・技術や企画・開発能力などを習得し、現場のリーダーやものづくりの先生(職業訓練指導員)としてふさわしい素地を身に付けることができます。即戦力になれる人材へ電気エネルギー制御科北見 柊世北陸職業能力開発大学校進学予定学んだ知識を教える立場に住居環境科星  彩穂里北海道職業能力開発大学校進学予定◆ 進学する学生からのメッセージ ◆

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る