2025年度学校案内パンフレット
35/42

女子も安心して生活できますよ!Q&A女子寮の紹介動画はコチラから!Q.日本学生支援機構の奨学金は利用できますか?Q.授業料などの減免制度はありますか?授業料等減免制度があります。入校料、授業料については一定の要件により全額、2/3、1/3の減免制度があります。また、新発田市・胎内市の企業へ就職した場合等に利用できる就学支援給付金制度もあります。詳しくは36、37ページをご覧ください。どうやって進学するのですか?Q.就職時の学歴区分はどうなりますか?人事院規則による学歴区分では、専門課程修了で短期大学卒、応用課程修了で4年制大学卒として認められています。民間企業の求人においても、同等の扱いとなっています。また、専門課程を修了すると国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)や新発田市職員採用試験(短大卒)の受験資格が得られます。Q.女子は「ものづくり」企業からQ.寮には女子も入れますか?もちろん入れます。女子寮は男子寮と別のフロアにあり、入口は安全面に配慮してオートロックが完備されています。そのため、居住者はプライバシーを保つことができます。(但し、入寮選考はあります)また、本校には女子更衣室があり、個人用の鍵付きロッカーを備えています。女子トイレ(ウォシュレット付)も各フロアにあり、体調が悪い時には医務室も利用できます。                                必要とされていますか?本校の学生は利用できません。代わりに修学支援制度があります。詳しくは36ページをご覧ください。進学するには入校試験に合格する必要があります。入校試験には、推薦入試(書類審査と面接)と一般入試(専門的実技能力を問う筆記試験と面接)があります。必要とされています。近年は、女性の力を求める「ものづくり」企業が増えています。女性にはきめ細やかさ・気配りなどに長けている感性があります。最近、「ものづくり」企業では、女性を積極的に採用する企業が多いため、就職で不利になることは全くありません。女性を採用した企業からは「製品の品質向上や生産性向上につながった」という声も多く聞かれます。進路指導                 Q.大学校の応用課程には女子の皆さん必見!                Q.女子学生はいますか?女子学生も楽しく学んでいます。キャンパス内には女性職員も多く、授業やプライベートの悩みごとについて親身になって相談に乗ってくれます。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る