能力開発セミナーガイド
19/40

2日間3日間1818日 程6/28(土)・29(日)11/20(木)・21(金)日 程【1日目】13:00~16:30【2日目】10:00~16:30【3日目】 9:30~16:30オ ン ラ イ ンオ ン ラ イ ンオ ン ラ イ ンオ ン ラ イ ン溶接実習溶接実習溶接実習溶接実習●棒の入れ方等詳しく知れたのでよかった。●専門的な溶接方法が解った。会社で疑問に思っていた所がクリアになりました。●キレイに溶接するには条件がたくさんあって、板厚が変わればタング●前回受講させてもらった時と同様に、やっていくと次々と課題が出てきて、どうやったら解決するのかという点がたくさんできた。すぐ質問できたし、受講内容についても理解が深まった。希望に沿った受講内容になっていたので十分だった。TIG溶接機(ダイヘン、パナソニック)【3日目】半自動アーク溶接機、TIG溶接機、安全保護具一式、関数電卓各仕事に応じてさせてもらえたのでよかった。ステンの削り方まで変えたり、気をつけるべき点がたくさんあった。●非常に実践的な技術実習で、日頃の業務に準じた内容で進めて下さり、とても勉強になりました。すぐに業務に役立てられる内容であったと思います。TIG溶接実習の様子▶使用機器使用機器▲オンライン併用の仕組み▲Microsoft Teamsによるオンライン訓練(出典 https://www.photo-ac.com/)訓練日数訓練時間実施時間9:30~ 16:30筆記用具、作業服、作業帽、安全靴持参品訓練日数訓練時間実施時間持参品筆記用具、作業服、作業帽、安全靴カリキュラム①安全上の留意事項②溶接法及び溶接機器③金属材料の溶接性、溶接部の特徴④溶接構造の力学と設計⑤設計技術者視点と溶接施工法と問題解決法定 員定 員受講料受講料6/16(月)・17(火)・22(日) 1/14(水)・15(木)・18(日) コース概要ガスシールドアーク溶接の適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた溶接施工や構造力学に係る実習、演習を通して、継手強度の考え方を理解し、設計に必要な溶接技術、技能を習得する。カリキュラム①TIG溶接法と機器②溶接欠陥の種類と注意点③ステンレス鋼の溶接特性と施工法④課題実習12時間10名15,000円15時間12名13,000円NEWNEWステンレス鋼のTIG溶接技能クリニックステンレス鋼のTIG溶接技能クリニックステンレスのTIG溶接(アルゴン溶接)を学びたい作業者や管理者などステンレスのTIG溶接(アルゴン溶接)を学びたい作業者や管理者などコース番号M941M942コース概要ステンレス鋼のTIG溶接による溶接施工の業務において、知っておくと役に立つ知識や自身の目的に応じた溶接技能を習得できます。※実習で使用する材料は、SUS304板材(板厚1.0~3.0mm)となります。受講者の声●溶接作業の要点が具体的、的確であった。●しっかりとした溶接のやり方など業務で活かせると感じた。実習も、設計・施工管理に活かす溶接技術設計・施工管理に活かす溶接技術機械設計、施工管理、技術開発業務に従事する技術者等で、指導的・中核的な役割を担う者機械設計、施工管理、技術開発業務に従事する技術者等で、指導的・中核的な役割を担う者コース番号M955M956

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る