能力開発セミナーコースガイド2025
12/32

■測定・検査精密測定技術■機械加工(汎用)旋盤加工技術フライス盤加工技術訓練内容受講者の声訓練内容※技能検定対策ではありません。測定器を使用するため精密測定技術【5M060】の受講を推奨します。受講者の声訓練内容※技能検定対策ではありません。測定器を使用するため精密測定技術【5M060】の受講を推奨します。受講者の声コース番号コース番号日 程日 程受 講時 間定 員持参品使用器具ノギスマイクロメータハイトゲージ デプスマイクロ等時 間定 員持参品筆記用具、電卓、作業着上下(長袖)、安全帽子、安全靴、保護眼鏡使用器具受 講時 間定 員持参品筆記用具、電卓、作業着上下(長袖)、安全帽子、安全靴、保護眼鏡使用器具8,000円9:30〜16:30(12h)10名筆記用具電卓受 講11,500円9:30〜16:30(12h)10名旋盤(LEO-80A)工具・測定器一式16,500円9:30〜16:30(12h)5名フライス盤(エツキ 2MF-VBS)工具・測定器一式5M060コース番号5M0405M04111高精度、信頼性の高い測定をするために必要な測定器(ノギス、マイクロメータ、シリンダーゲージ、デプス、ブロックゲージ)の定期検査方法を含めた正しい取り扱い、および測定方法などを習得します。1.トレーサビリティ 2.測定誤差について3.ノギス 5.ハイトゲージ 7.シリンダゲージ 4.マイクロメータ(外側、デプス)6.ダイヤルゲージ8.まとめ間違った測定方法を知ることで正しい測定を行えるようになった。汎用旋盤作業に必要な加工要素(段取り、端面、外径、段付き、テーパー)を加工課題実習を通して技能・技術を習得します。1.旋盤の操作・取扱い 2.旋削加工方法3.切削条件の設定 5.課題加工実習 7.まとめ4.段取り作業6.測定・評価と改善回転数や送り速度に関する勉強ができた。フライス盤作業に必要となる加工要素(段取り、切削条件、六面体加工、段付、直溝加工)を加工課題実習を通して技能・技術を習得します。1.フライス盤の操作・取扱い   2.フライス盤加工方法3.切削条件の設定       4.段取り作業5.課題加工実習        6.測定・評価と改善7.まとめ仕事でも役立つことや改善点などを考えどう活かすかなどを教えられた。4/14(月),15(火)日 程4/24(木),25(金)5/12(月),13(火)

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る