3Dマイホームデザイナーを用いて建築設計および設計図書作成の作業効率化を目指し、敷地や建物の作成から3D画面での操作を学びたい方はぜひご受講ください!
1.コース概要及び留意事項
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
2.設計条件のの設定
(1)与条件の確認
(2)制約条件の確認
3.構想とエスキス
(1)設計方針
(2)ボリュームチェック
(3)配置・平面・断面のゾーニング
(4)プランニング(グリッドプランニング・分割プランニング)
4.各部材等の入力
(1)敷地の入力
(2)柱・壁・梁・床・天井 テクスチャーの決定
(3)柱・壁・梁・床・天井 入力
5.提案書の作成
(1)配置図・各階平面図・断面図・立面図作成
(2)3次元モデリングの作成
(3)パースの作成
6.まとめ
(1)実習の総合的な講評及び確認・評価
【使用ソフトウェア】3Dマイホームデザイナー
コース番号 MHA22 実践建築設計3次元CAD技術(プレゼンテーション編) 中止
訓練日程
5/30(月),31(火)
実施時間帯
9:15〜16:00
総訓練時間
12時間
受講料
12000円
定員
10名
対象者
建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容
使用機器・教材
パソコン、3次元CADソフトウェア
持参品・服装
筆記用具
実施場所
本館024共用研A
備考