設計プロセスを経験したことがない方を対象に設計、組立調整、計測評価、改良設計のPDCA を体験し自身の設計品質の向上の糸口を探すコースです。設計仕様の数値化、検討事項の優先順位、設計検討のスパイラルアップを体験する設計演習でポンチ絵によるグループワークが実習の中心です。
1.SI 単位、計算練習、ポンチ絵実習、静定はり不静定はりと簡略化された計算式の特徴、質量と荷重、断面特性、材料特性
2.仕様の確認とポンチ絵
(1)設計仕様の数値化
(2)検討事項の優先順位
3.組立検証
設計検討のスパイラルアップ
4.計測評価、改良設計、改良後の確認
●対象者:自身の設計品質向上を目指す方。設計チームの構成員として自立し、将来の設計チームサブリーダを目指す方
コース番号 P0111 手戻りを減らす構想設計技術
訓練日程
8/23(火)〜26(金)
実施時間帯
9:15〜16:00
総訓練時間
24時間
受講料
26000円
定員
10名
対象者
製品の開発・設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容
使用機器・教材
持参品・服装
筆記用具、関数電卓(貸出可)
実施場所
ポリテクセンター京都
備考
講師:KobaMechanicalDesign 小林 俊幸(予定)
旧コース名:設計プロセス実践(設計評価編)
旧コース名:設計プロセス実践(設計評価編)