本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声

離職者訓練(アビリティコース)修了生の声

溶接施工技術科

M.Yさん(令和7年3月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

前職で4か月製造を経験。能力不足を少しでも補い製造職に挑戦したいと考え受講しました。

訓練を受けての感想を教えてください。

個々の技量に合った指導をしてもらえる。「なぜ、できないのか」がわかるようになる。
真面目に興味をもって訓練を受けていると、修了頃にはできることが増えている。
職場では経験できないほどたくさんの材料、道具を使える。
製造業について、溶接について、ふとした立ち話で話した内容が就職活動の支えになりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

ポリテクで訓練受講することで、職業選択分野が広がる可能性はあると思います。

今後の目標を教えてください。

習得したことをベースに製造の世界で頑張っていきたいと考えています。

T.Kさん(令和6年9月修了生)

金属製品製造業の企業に機械組立工として就職された修了生に話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

溶接の基礎知識がなく、また色々な溶接技術を学ぶため。

訓練を受けての感想を教えてください。

基本から教えてもらえたのでスキルがワンランク上がった。
就職サポートもよく、親身にしてくれた。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

基本から教えてもらえるので、溶接未経験の方でも安心して学べます。
もし、溶接に興味がある方はぜひ受講をしてください。

今後の目標を教えてください。

ポリテクで学んだ技術を活かして職場でもっと技術を磨きたい。

溶接施工技術科(企業実習付)

K.Kさん(令和7年6月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ハローワークで紹介してもらい、ポリテクの訓練に興味が出たため。

訓練を受けての感想を教えてください。

社会人としてのスキルや、溶接の知識・基本を学んで就職活動を積極的にすることができました。
先生や就活サロンの方々にはすごくサポートしてもらえました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

間違いなく訓練は受講したほうが良いと思いました。
訓練受講により、気持ちの余裕が持てることは大事です。

今後の目標を教えてください。

就職先でスキルアップできるよう、根気強く働きます!

K.Sさん(令和6年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

知人が訓練を受講して就職できたから。

訓練を受けての感想を教えてください。

何も知らない状況から丁寧に教えていただきました。
ビジネスマナーも実習で大変役に立ちました。
履歴書、職務経歴書の書き方もサポートしていただけました。
自分のやりたいことが具体的になりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

まず見学して自分が「面白ろそう。」と感じるコースを選んでみてください。
同期の方と仲良くなると、訓練がより楽しいものになると思います。

今後の目標を教えてください。

新しい職場で楽しく働くこと。

CAD・CAMエンジニア科

M.Cさん(令和7年4月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

以前働いていた会社の製造部門でパーツの開発時に3DCADソフトで製図しており、パソコンの画面上で書いたパーツをつけたり外したりしているのを見て興味をもった。

訓練を受けて役立つと思われる点と、就職活動にあたってのサポートの感想を教えてください。

難しかった。どう作図すれば良いのかわからず、自分には意味不明なパズルをやっているように感じた。自分の能力不足を痛感しました。先生に助けられながらもなんとか修了できそうです。
教えていただいた先生に感謝しかありません。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

個人の能力によっては苦戦するかもしれませんが、心を「グッ」と持ち上げて前向きに進んでいく気持ちをもてば、自分のランクが1つ上がるかもしれません。先生もサポートしてくれるので、飛び込む勇気を持つのも人生の転機につながるきっかけを広げてくれる可能性があります。
頑張ってください。

今後の目標を教えてください。

CADソフトを使用する仕事をしてみたい。

R.Yさん(令和7年4月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

訓練の見学説明会に参加し、CADと機械加工を一緒に取り組めるところに興味をもった。
数字はあまり得意ではないが、美術出身でも就職につながるチャンスがあるとの話しを聞き、受講してみようと思った。

訓練を受けて役立つと思われる点と、就職活動にあたってのサポートの感想を教えてください。

機械加工ができるので、加工することをイメージしながら作図やモデリングができるようになるのが面白かった。
図面を読むこともできるようになり、図面と加工の基礎が身についた。
就活サロンも気軽に利用でき、些細なことでも相談しやすく大変助かった。
職場見学に行けるのはメリットと思う。実際の現場を見ることで働くイメージがしやすい。
また、質問もしやすいので面接前に行ける見学は大変参考になった。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

興味のある分野があるなら受講してみて損はないと思います。見学説明会があるのでどんな訓練をしているのか実際に見て、受講を考えてみると良いです。

今後の目標を教えてください。

CADCAMオペレータとして就職が決定したので、訓練を活かして加工工程のことも考えた仕事をしていきたい。

機械加工技術科(企業実習付)

T.Tさん(令和7年4月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

製造業及び加工に興味関心があったため。

訓練を受けての感想を教えてください。

訓練では、機械加工の製図、測定、加工までの全てにおいて、基盤になることを教えてもらえたのでとても有意義でした。 また、それらを教えていただいた内容は企業実習においても大変役に立ちました。 特に現場の人が知らないようなことも教えていただけたので、実習においても大変評価してもらえたので良かったです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

ポリテクセンター京都では基盤になることを1から丁寧に教えてもらえるので、非常に良い経験になります。難しいこともありますが、講師の先生についていけば必ず希望する就職ができると思います。

今後の目標を教えてください。

将来的には加工の資格も取れるようにしたい。

R.Nさん(令和6年10月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

工場関係で専念できる業務に就職したかったため。

訓練を受けての感想を教えて下さい

旋盤やフライス盤の基本操作が役に立ちそうです。 就職サロンでは履歴書や職務経歴書の指導を受けることができますので就職先に自己アピールがしやすかったです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします

機械加工の基本的な知識が身に付きますので就職後も役に立ちます。

今後の目標を教えてください

訓練校で得た知識をもとに就職先に必要な知識や技能を身につける。

CAD生産サービス科

Y.Nさん(令和6年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

キャリアアップのため。転職においてアピールできるようなスキルが足りないと感じ、本科の訓練を受講したいと思いました。

訓練を受けての感想を教えてください。

全くの未経験でついていけるか不安でしたが、丁寧に指導していただいたのと、教材も分かりやすかったので、理解を深めることができました。 また、就職活動に入る前に就活訓練を行っていただいたのも、ありがたかったです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

分からないことがあれば、すぐに先生に確認をすれば丁寧に教えていただけるので、未経験でも不安に思わず積極的に受講してください。

今後の目標を教えてください。

長く働くことがまずは第一の目標です。

M.Tさん(令和6年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

前の職場で訓練生の方が来られていて気になっていた。 退職後、自身のキャリアアップになると思って受講を決めました。

訓練を受けての感想を教えてください。

CAD生産サービス科は、機械の知識や2D、3DCAD測定や簿記など多岐にわたる授業だったので、知識の幅を広げることができました。 色々できるということを面接でお伝えすると好感触でした。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

学ぶという姿勢をもっていることを前向きで良いと考えられる方が多いです。 最後まで諦めずに頑張ってください。

今後の目標を教えてください。

可能な限り長く働き続けたいです。今までの経験、ポリテクセンターで学んだことを活かしていきたいです。

ビル設備サービス科

T.Kさん(令和7年1月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

以前から気になっていて、知人がポリテクセンターを修了して就職したのを聞いたので受講しました。

訓練を受けての感想を教えてください。

資格試験に向けて勉強するにあたり独学よりも授業を思い出しながら勉強ができるので、理解度がより深まったと思います。 就職のサポートも自己PRや履歴書、職務経歴書など一緒に考えてもらえたので大変助かりました。 内定もいただけました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

私は指名求人をもらってからの3か月はバタバタしましたので、早めに動いて計画(資格等含めて)して進めれば良い結果につながると思います。 頑張ってください。

今後の目標を教えてください。

仕事に必要な資格があればこのポリテクセンターで学んだことを思い出し、試験に挑戦していきたいと思います。

H.Uさん(令和7年1月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

自分で就職活動していたが、年齢的に採用されなかったため、設備知識の基礎を身につけて就職につなげたかった。

訓練を受けての感想を教えてください。

設備知識について、空調、給排水、ボイラー、消防設備について、どのような内容かイメージすることができた。 就職活動については、普段から企業説明会に参加することで業界の内容について知識を深めれた。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

ビル設備サービス科については、資格を取得することをすすめます。 どのような資格を取得したら良いのかなど、先生に相談もできるので活用すれば良いと思います。

今後の目標を教えてください。

現場での仕事に早く慣れるとともに、積極的に資格取得をしていきたい。

生産管理サポート科(旧:生産管理実務科)

M.Nさん(令和7年3月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ものづくりの現場に興味があったため。

訓練を受けての感想を教えてください。

生産管理実務科は、カリキュラムの内容が多岐に渡り、社会人としての知識を広く学べるのがとても良かったです。 普段とは違う視線で世の中を見ることについて、大変勉強になりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

6か月間、カリキュラムをじっくりと受けることによって今までと意識が変わると思います。教室で学ぶ楽しさを大人になって得られたのはよい機会でした。

今後の目標を教えてください。

製造業や世の中の仕組みを学んで何事にも興味が持てるようになりました。 その姿勢を今後の社会生活にも活かしたいと思います。

S.Nさん(令和7年3月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

在職中は生産管理の仕事をしていましたが、OJTだったため、再就職するにあたり基本的な知識とスキルを取得したいと思い受講しました。

訓練を受けての感想を教えてください。

短期間でしたが、非常に内容が濃い勉強をさせていただきました。 講義を受けることで知識の取得だけでなく、長年勤めた会社員として「固まってしまった考え方」をリセットすることができました。 就職活動のサポートもとても親身になってアドバイスをいただけ、就活に向けて前向きに進めるよう背中を押していただけました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

今までできなかった体験をすることができました。 先生をはじめ、アドバイザーの手厚いサポートを受けることができます。 ものづくりに興味があるならぜひ受講することをオススメします。

今後の目標を教えてください。

新しい会社で一日でも早く馴染めるようにセンターで学んだことを実践していきたいと思います。

K.Sさん(令和6年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

生産管理について学びたいと思ったためです。 座学が前職では全くなかったので。

訓練を受けての感想を教えてください。

自分の意見を整理して発表する能力が身につくと思います。 独立での活動よりも相談できる相手のいる環境に身を置くことが大事だと思いました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

学ぶことが多いので体験授業でもされてみると良いと思います。

今後の目標を教えてください。

会社の要のような存在になりたいです。

電気設備技術科

S.Aさん(令和7年2月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

電気工事や電気設備管理の施工に関する実務的な知識や技能を訓練を通じて身につけたかったためです。

訓練を受けての感想を教えてください。

講義だけではなく、それを踏まえて実習で実際に手を動かし考えることで、技術が腹落ちしたように感じます。 就職活動についても身近に気軽に相談に乗っていただいて、企業説明会も頻繁に開催されているため、人材紹介会社に登録していましたが、活動は主にポリテクセンター中心で行うことができました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

手に職をつけて新たな人生を切り拓いていこうと考えられているなら迷わず訓練を受講されることをお勧めします。

今後の目標を教えてください。

就職先で実務経験を積み、必要な資格を取得して、信頼される人材となりたいと思っています。

T.Fさん(令和7年2月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ハローワークで相談した際にすすめていただきました。

訓練を受けての感想を教えてください。

電気工事士2種免許取得に向けて実技、学科ともに手厚いサポートがあり、無事合格できました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

独学では難しかったと思います。経験豊富な指導員のもと、ここで出会えた仲間と同じ目標に向けて頑張れる場所だと思います。

今後の目標を教えてください。

身につけた技能や知識を活かして今後の仕事につなげていきたいです。

S.Yさん(令和7年2月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

電気業界のことをよく知りたかったため。

訓練を受けての感想を教えてください。

指導員の方含め多くの関係者の方に懇切丁寧にご指導いただいた。 主に資格取得や就職活動の書類作成などのサポートが手厚かった。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

資格取得だけでなく、様々な企業の説明会に参加でき、多くの情報が手に入るため見識が広がる。

今後の目標を教えてください。

就職した会社で一人前になり出世する。

電気設備技術科(企業実習付)

A.Dさん(令和7年1月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

手に職をつけようと思い訓練受講を決めました。

訓練を受けての感想を教えてください。

訓練のなかでは、先生方が丁寧に教えてくださったのと、同じ訓練生との絆ができ、とても充実した訓練期間となりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

せっかくの訓練期間なので、自分のためになるように資格等を取るようにしたほうがいいです。

今後の目標を教えてください。

訓練を通して学んだことを活かし、自分の人生を前に進めていきたいと思います。

M.Nさん(令和7年1月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ハローワーク枚方でポリテク京都の方が説明に来ていて、興味をもちました。

訓練を受けての感想を教えて下さい。

訓練は電気の知識に関して、広く浅く一通り学べます。 あとは、自分がやるかやらないかなので、人によって大きな差が出ます。 私は電工1、2種、消防乙4と資格が取れましたが、何も取れなくても卒業はできます。やる気が大事。もちろん、これがやりたいです!と言えば17時まで先生がつきあってくださるので、最高の環境です。 サロンも同じく頼めばつきあってくださるので、就職に本気で向き合う方には応えてくれます。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

やるかやらないかで、「やる!」を選んだからには、やる気で来たほうがよいです。 「やる!」を選んだのにやらないと9時から15時まで居るだけの存在になります。

今後の目標を教えてください。

就職先で更なるスキルアップを目指し、転職も含め自分を高められることに集中します。

FAシステム技術科

K.Yさん(令和7年5月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

今後、仕事をする上で必要な基礎知識を学ぶため受講しようと思った。

訓練を受けての感想を聞かせてください。

全く知識がなく未経験でスタートしました。 途中、しんどい時期もありましたが、何とか最後までやり遂げることが出来ました。 新しいことばかりでしたので、本当にたくさんの刺激をいただきました。ありがとうございました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

見学会も都度されていますので、気になっているのであれば参加してください。

今後の目標を教えてください。

学んだことを仕事に活かしていきたい。

J.Iさん(令和6年6月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ものづくりが人手不足ということで求人数もあり、世の中に貢献できると思ったから。

訓練を受けての感想をお教えてください。

畑違いの分野ではあったが、わかりやすい説明や実習もあり、十分に学ぶことができた。 放課後を利用して独自に学習することもでき、学ぶ環境が整っていた。 未経験ではあるが指名求人(ポリテク訓練生のみにくる求人)も思っていたよりいただけたのが良かった。

これからポリテクセンター京都の訓練を受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

自分で積極的に資格取得、就職活動を行うことを主として学んでいってください。

今後の目標を教えてください。

ここでの知識を活かして最終的には自身の事業でFAを活用する。

IoTシステム開発科(旧:IoT機器開発科)

H.Iさん(令和6年3月修了生)

修了生に話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけはなんでしたか?

設備関係の仕事をしていましたが、IT関係の仕事につきたいと思ったので。

訓練を受けての感想を教えてください。

6か月間の訓練を受けましたが、IT関係の仕事、例えば、プログラマーになって仕事をするとかは、無理でした。 しかし、パソコンの操作がだいぶできるようになったので、他の仕事でも役立つと思います。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

学んだことは、必ず役立ちますので、本気で受講してください。

今後の目標を教えてください。

一般教養として、プログラミングを勉強していきます。

T.Nさん(令和7年2月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけはなんでしたか?

退職前に在職者用の3DCAD等のセミナーを受講時に求職者用の訓練コースがあることを知り、退職前に見学説明会に参加して、受講を決めました。

訓練を受けての感想を教えてください。

IoTコースはソフトとハードを両方学ぶことができましたが、ソフトはマスターできませんでした。 パワーエレクトロニクス及びデジタル回路設計を今までのスキルにプラスして、今後の強みとしたいです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

まずは見学説明会に参加して、自分の興味のあるコースを決めて受講してください。 すべてをマスターするのは難しいのでテーマを決めて集中してください。

今後の目標を教えてください。

今までのスキルと今回学んだ回路のスキルを活かして、再就職または起業を行う。

IT生産サポート科

T.Yさん(令和7年4月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

未経験の分野にチャレンジしようと思い、情報収集する中でハローワークで紹介してもらった。

訓練を受けての感想を教えてください。

勉強の取っ掛かりが掴みやすく、新しく始めようとしている方にとても良い環境だと思います。 同じ勉強仲間も出来ますし、講師の方々はどんな些細なことも相談にのってくれました。 また、ポリテクセンターには定期的に会社説明会がありますし、求人も紹介してもらえるので勉強しながら就職活動しやすかったです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

短い期間でたくさんのことを学ぶので大変なことも多いと思います。 でも、ポリテクセンター京都はたくさんサポートしてくれますし、仲間もたくさん出来ます。 最終的には自分の頑張り次第ですが新しいことを始める環境として強くオススメします。みんなで頑張りましょう!

今後の目標を教えてください。

まだまだスタート地点に立ったばかりなので、これからしっかり勉強してエンジニアとしてのキャリアを積んでいこうと思います。

T.Hさん(令和6年10月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

就職活動に必要な知識と技術が身につくと思ったから。

訓練を受けての感想を教えてください。

広く浅くIT業界現状や求められるスキル等を知り、取っ掛かりとなる知識を得ることが出来ました。 また、就職活動にあたってのサポートは履歴書、職務経歴書の書き方や面接の相談など親身に的確なアドバイスをもらえて、とても助かりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

半年という期間ですので、いろいろ難しいこともあると思いますが、身につくものがありますので就活がうまくいかない人にはオススメです。

今後の目標を教えてください。

一日でも早い就職です。

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る