本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声

離職者訓練(アビリティコース)修了生の声

溶接施工技術科

T.Kさん(令和6年9月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

溶接の基礎知識がなく、また色々な溶接技術を学ぶため。

訓練を受けての感想を教えてください。

基本から教えてもらえたのでスキルがワンランク上がった。
就職サポートもよく、親身にしてくれた。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

基本から教えてもらえるので、溶接未経験の方でも安心して学べます。
もし、溶接に興味がある方はぜひ受講をしてください。

今後の目標を教えてください。

ポリテクで学んだ技術を活かして職場でもっと技術を磨きたい。

K.Mさん(令和5年9月修了生)

金属製品製造業の企業に機械組立工として就職された修了生に話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

溶接に興味があり、ハローワークからもすすめられたので、受講しました。

訓練を受けての感想を教えてください。

ここにきて初めてTIG溶接を知り、すごく勉強になりました。プレス加工でのものづくりも良い勉強になりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

環境もよくフレンドリーで明るいので、強くおすすめします!!

今後の目標を教えてください。

今後は、就職先で今まで学んできた知識をいかし一人前の職人になります!!

溶接施工技術科(企業実習付)

K.Nさん(令和5年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

前の会社に不満があったため。

訓練を受けての感想を教えてください。

一通り溶接の基礎を学べる。
就活サロンで相談にのってもらったり、履歴書作成を手伝ってもらえる。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

頑張ろう!

今後の目標を教えてください。

定年まで働ける会社に就職する。

K.Sさん(令和6年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

知人が訓練を受講して就職できたから。

訓練を受けての感想を教えてください。

何も知らない状況から丁寧に教えていただきました。
ビジネスマナーも実習で大変役に立ちました。
履歴書、職務経歴書の書き方もサポートしていただけました。
自分のやりたいことが具体的になりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

まず見学して自分が「面白ろそう。」と感じるコースを選んでみてください。
同期の方と仲良くなると、訓練がより楽しいものになると思います。

今後の目標を教えてください。

新しい職場で楽しく働くこと。

CAD・CAMエンジニア科

K.Nさん(令和6年10月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ものづくりの業界にとても興味があったので。

訓練を受けて役立つと思われる点と、就職活動にあたってのサポートの感想を教えてください。

機械など見たこともなかったものを体験できて良かったです。
私の場合は体験して向いていないと気づけたのと(すみません)自分でやってみて改めて職人さんはすごいなと思えましたので、人生の中で良い経験になったなと感じています。
先生方によく話を聞いてもらってお世話になりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

ものづくりの業界に興味がある方は最後どの道に進むとしても人生の糧になると思います。

今後の目標を教えてください。

就職を頑張ります。

R.Hさん(令和6年10月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

機械設計に挑戦したいと思い転職を考えました。
転職にあたり設計に関するスキルが自身に不足しており、訓練を受講しようと考えました。

訓練を受けて役立つと思われる点と、就職活動にあたってのサポートの感想を教えてください。

機械製図からCAMまで6つのカリキュラムがありましたが、私にはすべて役立つものとなりました。
なかでも、2CADと3CADの訓練は、私が就職する職場において必要なスキルとなるので、重要だと思います。
また、訓練で学べる範囲が広く、就職する職種を選べる点もよいと思いました。
就職活動のサポートも面談などがあり十分だと思います。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

製造関連の職業で活躍したいと考える方に、必要なスキルが学べる訓練だと思います。
悩んでいる方はぜひ挑戦してみてください。

今後の目標を教えてください。

機械設計者として活躍できる人材となることです。

機械加工技術科(企業実習付)

M.Kさん(令和4年10月修了生)

機械製造の企業に就職し、機械組立に従事されている修了生から話を聞くことができました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

前職でお世話になった社長からの紹介。

訓練を受けての感想を教えてください。

実際に機械に触れながら学べる。 就活ではこれまでの受講生の実績があり、工場見学などのサポートを受け、就職できた。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

色々な機械操作を学べますが、あれもこれもとならずゆっくり機械のことを知り、機械と友達になって下さい。

今後の目標を教えてください。

就職先で一人前になれるよう日々努力する。

R.Nさん(令和6年10月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

工場関係で専念できる業務に就職したかったため。

訓練を受けての感想を教えて下さい

旋盤やフライス盤の基本操作が役に立ちそうです。 就職サロンでは履歴書や職務経歴書の指導を受けることができますので就職先に自己アピールがしやすかったです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします

機械加工の基本的な知識が身に付きますので就職後も役に立ちます。

今後の目標を教えてください

訓練校で得た知識をもとに就職先に必要な知識や技能を身につける。

CAD生産サービス科

T.Yさん(令和5年6月修了生)

電気器具製造企業の事務職員として就職した修了生から話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

これまでの仕事とは別の、何か自分にできることを身につけ働きたいと思っていたところ、ハローワークで紹介頂き、受講しようと思いました。

訓練を受けての感想を教えてください。

訓練内容は実践的で大変勉強になり、貴重で有意義な時間を過ごすことができました。お金に関するセミナーや就職活動に関するセミナーも新たな発見があり、参加することができて良かったです。就職活動のサポートは、就活サロンの就職支援アドバイザーに親身に相談にのっていただくことができ、前向きな考え方になるように話してくださったので、心強かったです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

困ったことがあれば相談ができ、親切に対応して頂ける環境なので、安心して受講していただけますよ。

今後の目標を教えてください。

私はこういうことができます、と自信を持って働きたいです。 そのために日々学び向上心を持ってお仕事をすることが、目標です。

M.Tさん(令和6年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

前の職場で訓練生の方が来られていて気になっていた。 退職後、自身のキャリアアップになると思って受講を決めました。

訓練を受けての感想を教えてください。

CAD生産サービス科は、機械の知識や2D、3DCAD測定や簿記など多岐にわたる授業だったので、知識の幅を広げることができました。 色々できるということを面接でお伝えすると好感触でした。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

学ぶという姿勢をもっていることを前向きで良いと考えられる方が多いです。 最後まで諦めずに頑張ってください。

今後の目標を教えてください。

可能な限り長く働き続けたいです。今までの経験、ポリテクセンターで学んだことを活かしていきたいです。

ビル設備サービス科

K.Tさん(令和5年7月修了生)

総合ビルマネジメント企業に就職し、設備管理業務に従事している修了生から話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

前職の総務の設備管理から繋がる業務の勉強ができるとハローワークに紹介されたため。

訓練を受けての感想を教えてください。

実践的な実習が、聞いていたより非常に多く、大変ありがたかったです。 ポリテクの各部門が、就職に向け、いろいろ手助けをしてくれました。 実務及び資格取得に必要な知識、技能を得るための訓練ですが、先生方がわかりやすく指導してくれました。 サロンでは、応募書類作成、面接練習をしていただき、ありがたかったです。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

自分は、あまり出来なかったので反省の意味も込めてですが、訓練内容は難しいので、予習復習をすることをお勧めします。 実習では、火を使うこともあり、火傷、怪我の危険もあります。ご安全に!

今後の目標を教えてください。

就職先で実績を残し、上の資格を目指します。

S.Kさん(令和6年10月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

技術を身につけて、働き甲斐のある企業に就職したかったから。

訓練を受けての感想を教えてください。

設備系で働くなら全ての科目の訓練が役に立ちます。 資格取得のための課題をやっていただけたり、技能もやっていただけたりとこれからの就職で役に立ちます。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

しっかりと実力を上げて、自分に合った企業に就職できるように頑張ってください。

今後の目標を教えてください。

さらなる成長を目指し働いていくのと、いい仲間と出会えるように頑張っていきます。

生産管理サポート科(旧:生産管理実務科)

H.Tさん(令和5年1月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

生産管理としての知識を得る為。

訓練を受けての感想を教えてください。

マーケティング、原価管理等の知識が役に立つ。 グループワークが良い経験になった。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

生産管理の知識を得るのに最適だと思います。

今後の目標を教えてください。

就職。

Y.Uさん(令和5年6月修了生)

和雑貨製造販売会社に就職された修了生に話を聞くことができました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ハローワークにて、ポリテクセンターの方が説明に来られていて、その説明を聞いて、入所を決めました。

訓練を受けての感想を教えてください。

“生産管理”という事で、製造業に、ほぼ携わった事がなかったので、全ての事が新鮮で、楽しかったです。ただ、電気とシーケンスに関しては、スケジュールがタイトであった為、理解が追いつかずに大変でした。 “製造業”という職種について、少し理解がする事ができ、全体を通して、為になり、楽しく学ぶ事が出来ました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

迷っているのなら、ぜひ受講して下さい。自分以外の人と意見を交わし、学ぶ事で、就職活動にも幅ができ、プラスになると思います。

今後の目標を教えてください。

“豊かな老後”をむかえる事!!(健康&お金) 決まった再就職先でできるだけ長く働きたいです。

K.Sさん(令和6年12月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

生産管理について学びたいと思ったためです。 座学が前職では全くなかったので。

訓練を受けての感想を教えてください。

自分の意見を整理して発表する能力が身につくと思います。 独立での活動よりも相談できる相手のいる環境に身を置くことが大事だと思いました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

学ぶことが多いので体験授業でもされてみると良いと思います。

今後の目標を教えてください。

会社の要のような存在になりたいです。

電気設備技術科

R.Yさん(令和6年3月修了生)

修了生から話を聞くことができました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

何も資格も持っていなく、これから先不安だった時、職場でエレベーター点検している若い女性がいて、変われるきっかけをもらい、ハローワークに行ったら、ポリテクセンターの職員がいるから話を聞いてみたらと言われ、聞いたら私が求めているものだった。

訓練を受けての感想を教えてください。

全く電気のことを知らず、基礎を教えてもらい、全てを身につけることはさすがに無理ですが、先生方が言っていたことや、プリント等をもとに自分のノートを作り、見返していると何一つ無駄なことはなかったなと思います。 工具の使い方一つでも先生によっては違ったりして自分に合うように指導していただいて助かりました。 就職活動も先もって準備の内容だったり不安なこと、自分の要望をしっかり聞いて、的確なアドバイスをしてもらえて安心して前へ進めました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

出来るかな、難しいかな、と初めは思うかもしれません。私もそうでした。でも、入ってみて、あっ、私でもできると自信がつくと、欲が出てきます。先生方もやる気に答えてくれる先生ばかりです。心配せず前へ進んでください。

今後の目標を教えてください。

ここで学んだことが全てではないので、新しい職場でたくさんのことを経験して、早く一人前になれるよう努力します。

T.Sさん(令和6年3月修了生)

修了生から話を聞くことができました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

50代を目前にして、今まで経験していなかった職種に挑戦してみようと思ったのがきっかけです。

訓練を受けての感想を教えてください。

基礎的な知識は座学で丁寧に教えていただき、実技においては、すごく実践的ですぐに活用のできる内容の訓練でした。資格取得に関しても、どの先生も親身になって指導していただき、何の知識もない状態から一種、二種電気工事士の資格を共に一発合格できました。その流れで、就職活動の担当の先生のサポートを受けて、無事に内定までいただくことができました。ありがとうございます。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

経験者の方はさらに上のレベルへ未経験の方は即戦力レベルまで引き上げてもらえる場所だと思いますので、ご自身の成長のためにも受講されることをおすすめします。

今後の目標を教えてください。

年齢のこともあり自分を過小評価していた所もありますが、ポリテクセンターでの受講や資格取得で自信もつけさせていただいたので、新しいことにも臆せずチャレンジしていきたいと思います。

K.Sさん(令和5年8月修了生)

航空機器部品の製造企業で、制御盤組立、配線業務に従事している修了生から話を聞くことができました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

手に職をつけたかったため。

訓練を受けての感想を教えてください。

目標が出来たこと、資格取得が出来たこと、就職出来たのが良かったです。 履歴書、職務経歴書を作成するのが苦手でしたが、就活サロンを活用して完成する事が出来ました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

受講するか迷っている方は、受講する事によって、活路を見出す事が可能かもしれません。

今後の目標を教えてください。

仕事で一人前になる事。

電気設備技術科(企業実習付)

K.Kさん(令和6年1月修了生)

電気工事士として就職された修了生からお話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

父が電気関係の仕事をしており、電気の仕事に就きたいと考えていました。一から電気を学び、資格を取得したいと思い、訓練の受講を決めました。

訓練を受けての感想を教えてください。

第二種電気工事士や第一種電気工事士、消防関係の勉強もできることが魅力だと思います。また、先生方も優しく、放課後に資格対策の勉強をしてくれます。電気を一から学べて、資格取得もできる訓練を受け、本当に良かったです。就職活動のサポートもかなりお世話になりました。履歴書、職務経歴書だけでなく、面接対策、質問を一緒に考えてくれました。そのおかげで複数の内定をいただきました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

先生方、就職支援の方、とてもやさしく教えてくれます。訓練を受講することで、自分の視野が広がるとともに、資格も取れます。自分も今現在、友人に受講を勧めています。

今後の目標を教えてください。

より上位の電気関係資格を目指す。現場ですぐ対応できる仕事人になる。

F.Yさん(令和4年1月修了生)

施設設備管理業の企業に就職し、設備管理(電気工事)に従事している修了生から話を聞くことができました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

全く資格を持っていなかったことと、前職で腱鞘炎になり、しばらくの間仕事ができそうになかったこと、年齢のことを考え、何か一つ専門的な技術を身に着け仕事に活かせるようになれば、と思ったことがきっかけでした。

訓練を受けての感想を教えて下さい。

電気工事士試験対策は文句のつけどころがありません。サポート体制は万全だと思います。実際に作業を体験することで、理解が深まりましたし、応用できると思います。入所するまで全く知らなかった資格について聞き、就職活動への考え方も変わりました。何を目指せばよいのか、自分の中で整理できました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

普段学びにくいことを多く学ぶことができるので、いろいろ吸収してください。

今後の目標を教えてください。

この業界で必要とされる、電験三種の取得を目指します。

FAシステム技術科

S.Yさん(令和5年5月修了生 旧科名:自動化システムエンジニア科)

機械設計職に就職した修了生に話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

前職で制御機器を見たことはありましたが、知識がなく気になっていたので、知識を深め今後の仕事で活かせたらと思ったことがきっかけです。

訓練を受けての感想を聞かせてください。

一から勉強できたり、様々な機器を使用でき、今までどのような仕組みで動作していたのか知らないものが理解でき、よかったです。 求人も多くあったので、一からスタートしたい人にはとても良い環境だと思いました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

知識がない方でも一から教えていただけるので、少しでも興味のある方は、訓練を受講して新たな知識を身に着けてみてもいいと思います。

今後の目標を教えてください。

職場で活かしていきたいと思います。

J.Iさん(令和6年6月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ものづくりが人手不足ということで求人数もあり、世の中に貢献できると思ったから。

訓練を受けての感想をお教えてください。

畑違いの分野ではあったが、わかりやすい説明や実習もあり、十分に学ぶことができた。 放課後を利用して独自に学習することもでき、学ぶ環境が整っていた。 未経験ではあるが指名求人(ポリテク訓練生のみにくる求人)も思っていたよりいただけたのが良かった。

これからポリテクセンター京都の訓練を受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

自分で積極的に資格取得、就職活動を行うことを主として学んでいってください。

今後の目標を教えてください。

ここでの知識を活かして最終的には自身の事業でFAを活用する。

IoTシステム開発科(旧:IoT機器開発科)

H.Iさん(令和6年3月修了生)

修了生に話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけはなんでしたか?

設備関係の仕事をしていましたが、IT関係の仕事につきたいと思ったので。

訓練を受けての感想を教えてください。

6か月間の訓練を受けましたが、IT関係の仕事、例えば、プログラマーになって仕事をするとかは、無理でした。 しかし、パソコンの操作がだいぶできるようになったので、他の仕事でも役立つと思います。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

学んだことは、必ず役立ちますので、本気で受講してください。

今後の目標を教えてください。

一般教養として、プログラミングを勉強していきます。

A.Kさん(令和5年7月修了生)

情報サービス企業に開発技術者として就職された修了生に話を伺いました。

訓練を受講しようと思われたきっかけはなんでしたか?

転職に必要なスキルが全くなかったため、転職できる自信がありませんでした。今、社会で需要が望めること、得意なことは何かということを考えたところ、この訓練が最適ではないかと考えたからです。

訓練を受けての感想を教えてください。

①訓練について 訓練は中学の理科で習うオームの法則から学びなおしたあと、電子回路を学ぶという流れで体系的にまとめられてわかりやすかったです。また、C言語についても同様にフローチャートから始まり、最終的には通信について理解できるようにまとめられており、日々知識が深められることを実感することができ、充実していました。 ②就職支援について 放課後に行われるセミナーを通じて、履歴書や職務経歴書の書き方から求人票の見方に至るまで、就活に関する知識を得ることができました。また、どうしたらよいかわからないときは、いつでもアドバイザーの方に親身になって相談に応じていただき、適切なアドバイスをいただくことができました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

私はこの訓練をハローワークに紹介していただき、その日のうちに見学したあと、受講を決めました。理想の職場に再就職することは決して簡単なものではありません。しかし、自ら動かないことには何も始まらないので、少しでも関心がある、興味があると思うコースがあれば、この門を叩いて前に進んでください。

今後の目標を教えてください。

私は修了までには、内定が得られませんでした。しかし、日々の訓練で培った技能を転職活動で存分にアピールし、自分の関心があり、社会からニーズのある仕事に就きたいと考え、修了後に内定を得ました。この仕事を通じて社会に貢献したいと考えております。

IT生産サポート科

Y.Aさん(令和5年11月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

ハローワーク西陣を訪問した時、職員の方から様々な講座があるので参加されてはどうかと誘っていただきました。

訓練を受けての感想を教えてください。

私にとっては毎日、とても興味のある高度な講義の連続で非常に有意義な毎日でした。また、授業についていくのも大変でしたが、価値のあるものとなりました。Linux、Java等の言語はこれから私にとってきっと役立つものになるだろうと思います。ネットワーク、サーバー等、言葉では知っていたつもりが深く掘り下げていただきまして「知っていたつもり」のままでいると危険が察知できないことを知りました。 これからももっと急速に進化するIT、AI技術に日々ついていくことの大切さを学びました。この6ヶ月はとても価値のあるものと同時に私に勇気をも授けてくれました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

迷わず受講してください。珠玉の講座です。

今後の目標を教えてください。

IT、AIについていく生活をします。

T.Hさん(令和6年10月修了生)

訓練を受講しようと思われたきっかけは何でしたか?

就職活動に必要な知識と技術が身につくと思ったから。

訓練を受けての感想を教えてください。

広く浅くIT業界現状や求められるスキル等を知り、取っ掛かりとなる知識を得ることが出来ました。 また、就職活動にあたってのサポートは履歴書、職務経歴書の書き方や面接の相談など親身に的確なアドバイスをもらえて、とても助かりました。

これからポリテクセンター京都の訓練受講を考えている方へ、メッセージをお願いします。

半年という期間ですので、いろいろ難しいこともあると思いますが、身につくものがありますので就活がうまくいかない人にはオススメです。

今後の目標を教えてください。

一日でも早い就職です。

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る