能力開発セミナー・月別コース一覧
体系別(溶接系・機械系 等)でセミナーをお探しの方は「 訓練分類別コース一覧 」をご利用ください。
令和 3年度
令和 3年度4月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M241 | 生産現場に活かす品質管理技法(QC7つ道具編) | 4/6(火),7(水) | 機械・居住系実習棟1階測定・試験室 | 終了 | |
1M221 | 精密測定技術(長さ測定編) | 4/8(木),9(金) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 終了 | |
1M041 | 半自動アーク溶接技能クリニック | 4/10(土),11(日) | 金属加工実習場 | 終了 | |
1M181 | フライス盤加工技術 | 4/12(月),13(火) | 機械・居住系実習棟1階機械実習場 | 受付終了 | ※習得度向上のため、「フライス盤加工技術(実践部品編)」の連続受講を推奨します。 |
1M191 | フライス盤加工技術(実践部品編) | 4/14(水),15(木) | 機械・居住系実習棟1階機械実習場 | 受付終了 | ※習得度向上のため、「フライス盤加工技術」の連続受講を推奨します。 |
1M051 | 実践機械製図 | 4/16(金),19(月),20(火) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付終了 | |
1D041 | トランジスタ回路の設計と評価の実践技術 | 4/20(火),21(水),22(木) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | |
1M151 | 旋盤加工技術 | 4/21(水),22(木) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | ※習得度向上のため、「旋盤加工技術(実践部品編)」との連続受講を推奨します。 |
1D011 | 現場のための電気保全技術 | 4/22(木),23(金) | 電気設備実習場2階小教室 | 受付中 | |
1M161 | 旋盤加工技術(実践部品編) | 4/23(金),26(月) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | ※習得度向上のため、「旋盤加工技術」との連続受講を推奨します。 |
1D151 | 組込みシステムにおけるプログラム開発技術(C言語 配列・関数編) | 4/26(月),27(火) | 本館3階A301研修室 | 受付中 |
令和 3年度5月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M081 | 2次元CADによる機械製図技術 | 5/6(木),7(金) | 機械・居住系実習棟1階CAD/CAM室 | 受付中 | |
1D061 | ディジタル回路設計技術 | 5/11(火),12(水),13(木) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | |
1M271 | 機械組立仕上げのテクニック(仕上げ作業編) | 5/15(土),22(土),29(土),6/5(土) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | ※習得度向上のため、「機械組立仕上げのテクニック(仕上げ作業習熟編)」の連続受講を推奨します。 |
1H071 | 実践建築設計2次元CAD技術(使用機器:JW_CAD) | 5/22(土),23(日) | 第2研修棟C201研修室 | 受付中 | |
1M061 | 実践機械製図(図形理解編) | 5/26(水),27(木),28(金) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | ※実践機械製図(寸法・公差編)とのセット受講がおすすめです。 |
令和 3年度6月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M211 | プラスチック射出成形技術の要点 | 6/8(火),9(水) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | |
1M281 | 機械組立仕上げのテクニック(仕上げ作業習熟編) | 6/19(土),26(土),7/3(土),10(土) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | ※習得度向上のため、「機械組立仕上げのテクニック(仕上げ作業編)」の連続受講を推奨します。 |
1D091 | PLCプログラミング技術(使用機器:三菱FXシリーズ) | 6/23(水),24(木) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1M131 | 治具設計の勘どころ(3次元設計編) | 6/24(木),25(金) | 機械・居住系実習棟1階測定・試験室 | 受付中 | |
1M171 | 旋盤加工応用技術 | 6/29(火),30(水),7/1(木),2(金) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 |
令和 3年度7月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M071 | 実践機械製図(寸法・公差編) | 7/6(火),7(水),8(木) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | ※実践機械製図(図形理解編)とのセット受講がおすすめです。 |
1M291 | 製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法 | 7/7(水),8(木) | セミナー研修棟 | 受付中 | |
1D101 | PLCによる自動化制御技術(使用機器:三菱Qシリーズ) | 7/13(火),14(水),15(木) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1M141 | 機械設計のための開発思考のポイント | 7/15(木),16(金) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | |
1H051 | 自動火災報知設備工事の施工・保守技術 | 7/17(土),18(日) | ビル設備実習場 | 受付中 | |
1D161 | マイコン制御システム開発技術(使用機器:Arduino) | 7/19(月),20(火),21(水) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | |
1M231 | 三次元測定技術 | 7/20(火),21(水) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | 【※ご注意ください※】本コースは、機器操作を主体とした内容ではありません。 |
1D131 | PLCによるタッチパネル活用技術 | 7/27(火),28(水),29(木) | 本館3階A305研修室 | 受付中 |
令和 3年度8月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M331 | 生産現場で活用するリーダーシップ手法 | 8/3(火),4(水) | セミナー研修棟 | 受付中 | |
1H031 | 実践建築設計2次元CAD技術(電気・空調・給排水設備編) | 8/18(水),19(木),20(金) | 第1研修棟パソコン室 | 受付中 | |
1D071 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 8/24(火),25(水),26(木),27(金) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | ※本コースは「有接点シーケンス制御の実践技術(2日間)」と「シーケンス制御による電動機制御技術(2日間)」のセットコース(4日間)となります。 |
1M021 | アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック | 8/28(土),29(日) | 金属加工実習場 | 受付中 |
令和 3年度9月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M011 | ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック | 9/4(土),5(日) | 金属加工実習場 | 受付中 | |
1H061 | 給排水衛生設備設計実践技術 | 9/10(金),17(金) | セミナー研修棟 | 受付中 | |
1H101 | 鉄骨構造物における構造計算技術 | 9/13(月),14(火),15(水),16(木) | セミナー研修棟 | 受付中 | |
1M222 | 精密測定技術(長さ測定編) | 9/15(水),16(木) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | |
1M301 | <創意・工夫のライフサイクル低減活動>MP(保全予防)設計体系構築技術−ライフコストミニマム実現− | 9/15(水),16(木) | セミナー研修棟 | 受付中 | |
1M091 | 3次元CADを活用したソリッドモデリング技術 | 9/28(火),29(水) | 機械・居住系実習棟1階測定・試験室 | 受付中 |
令和 3年度10月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M101 | 3次元CADを活用したアセンブリ技術 | 10/4(月),5(火) | 機械・居住系実習棟1階測定・試験室 | 受付中 | |
1D021 | 高圧電気設備の保守点検技術 | 10/7(木),8(金) | 電気設備実習場2階小教室 | 受付中 | |
1M031 | 被覆アーク溶接技能クリニック | 10/9(土),10(日) | 金属加工実習場 | 受付中 | |
1M251 | 製造業における実践的生産管理 | 10/13(水),14(木) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | |
1M201 | マシニングセンタプログラミング技術 | 10/19(火),20(水),21(木) | 機械・居住系実習棟1階測定・試験室 | 受付中 | |
1D171 | マイコン制御システム開発技術(使用機器:Raspberry Pi) | 10/20(水),21(木),22(金) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | |
1H121 | RC構造物における構造計算技術 | 10/25(月),26(火),27(水),28(木) | 機械・居住系実習棟2階共用教室 | 受付中 | |
1D051 | オペアンプ回路の設計・評価技術 | 10/26(火),27(水),28(木) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1D012 | 現場のための電気保全技術 | 10/28(木),29(金) | 電気設備実習場2階小教室 | 受付中 |
令和 3年度11月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D181 | オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術 | 11/6(土),13(土) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | ※習得度向上のため、「オープンソース携帯OS活用技術(Android編)」を続けて受講して頂くとより効果的です。 |
1M311 | 生産現場の機械保全技術(各種要素編) | 11/6(土),13(土) | 第1研修棟教室2 | 受付中 | ※「生産現場の機械保全技術(実践編)」とのセット受講がおすすめです。 |
1D092 | PLCプログラミング技術(使用機器:三菱FXシリーズ) | 11/10(水),11(木) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1H041 | トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術(建築配管作業編) | 11/13(土),20(土),27(土) | ビル設備実習場 | 受付中 | |
1M121 | 設計者CAEを活用した構造解析 | 11/13(土),14(日) | 機械・居住系実習棟1階測定・試験室 | 受付中 | |
1D072 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 11/16(火),17(水),18(木),19(金) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | ※本コースは「有接点シーケンス制御の実践技術(2日間)」と「シーケンス制御による電動機制御技術(2日間)」のセットコース(4日間)となります。 |
1M321 | 生産現場の機械保全技術(実践編) | 11/20(土),27(土) | 第1研修棟教室2 | 受付中 | ※「生産現場の機械保全技術(各種要素編)」とのセット受講がおすすめです。 |
1D141 | 空気圧機器の保全 | 11/24(水),25(木),26(金) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1M042 | 半自動アーク溶接技能クリニック | 11/27(土),28(日) | 金属加工実習場 | 受付中 |
令和 3年度12月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D211 | センサを活用したIoTアプリケーション開発技術(プロトタイピング編) | 12/2(木),3(金) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | |
1D191 | オープンソース携帯OS活用技術(使用機器:Android) | 12/4(土),11(土) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | ※本コースを受講される方には事前に「オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術」を受講されることをおすすめします。 |
1M052 | 実践機械製図 | 12/7(火),8(水),9(木) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | |
1M292 | 製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法 | 12/8(水),9(木) | セミナー研修棟 | 受付中 | |
1H072 | 実践建築設計2次元CAD技術(使用機器:JW_CAD) | 12/11(土),12(日) | 第2研修棟C201研修室 | 受付中 | |
1H111 | 振れ隅工法の加工実践技術 | 12/11(土),18(土),19(日) | 機械・居住系実習棟2階住宅実習場 | 受付中 | |
1D121 | 電気系保全実践技術 | 12/15(水),16(木),17(金) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1M111 | 3次元CADを活用した意匠モデリング技術(製品デザイン編) | 12/16(木),17(金) | 機械・居住系実習棟1階測定・試験室 | 受付中 | |
1H131 | 実践建築設計3次元CAD技術 | 12/18(土),19(日) | 第2研修棟C201研修室 | 受付中 |
令和 3年度1月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D201 | 組込みデータベースシステム開発技術(使用機器:Android) | 令和4年1/15(土),22(土) | 本館3階A301研修室 | 受付中 | ※本コースを受講される方には事前に「オープンソース携帯OS活用技術(使用機器:Android)」を受講されることをおすすめします。 |
1H081 | コンクリート型枠施工の実践技術 | 令和4年1/15(土),16(日),23(日) | 機械・居住系実習棟2階住宅実習場 | 受付中 | |
1M261 | 製造現場改善のIE活用技術(生産マネジメントと実践的改善) | 令和4年1/19(水),20(木) | 機械・居住系実習棟1階共用実習場(機械) | 受付中 | |
1M022 | アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック | 令和4年1/22(土),23(日) | 金属加工実習場 | 受付中 | |
1H091 | 木造住宅における耐震診断技術 | 令和4年1/25(火),26(水) | 第2研修棟C201研修室 | 受付中 | |
1D031 | 電気設備における積算技術 | 令和4年1/27(木),28(金) | 電気設備実習場2階小教室 | 受付中 |
令和 3年度2月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D102 | PLCによる自動化制御技術(使用機器:三菱Qシリーズ) | 令和4年2/1(火),2(水),3(木) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1M012 | ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック | 令和4年2/5(土),6(日) | 金属加工実習場 | 受付中 | |
1D111 | PLC制御の回路技術(使用機器:三菱Qシリーズ) | 令和4年2/15(火),16(水),17(木) | 本館3階A305研修室 | 受付中 | |
1M332 | 生産現場で活用するリーダーシップ手法 | 2/15(火),16(水) | セミナー研修棟 | 受付中 |
令和 3年度3月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|