本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

コース番号 H2411 実習で学ぶ住宅設備技術(電気設備) 受付を終了しました

訓練日程
5/30,31
実施時間帯
9:15〜16:00
総訓練時間
12時間
受講料
10000円
定員
10名
対象者
設計者、工務店、アフターサービス、住宅建築に携わる方で住宅の電気設備の実践的な知識を深めたい方
訓練内容

設備の設計や施工、維持管理は建築躯体との関係も深く、配管配線は隠蔽になることから業務を行う上で非常に難しい領域になります。本コースでは、施工実習を通して隠蔽配線と躯体との関係や電気器具について理解し、設計や施工、アフターサービスのポイントを習得することを目標としています。

1.設備計画をはじめる前に
 (1)住宅の性能と設備
 (2)建築設備とは
 (3)戸建住宅の設備
 (4)集合住宅の設備
 (5)現地調査

2.電気設備の配置計画
 (1)電力と電気料金
 (2)電気の引込みと財産区分
  イ.電気を管理するための設備 電力量計
 (3)分電盤と回路数
  イ.分電盤の種類 HEMS対応
  ロ.回路数の決定
 (4)分電盤の設置
 (5)配線方式

3.配線器具と照明計画
 (1)コンセント・スイッチ
 (2)照明器具
 (3)使いやすさと安全性

4.プランニング実習
 (1)電気配線図表示記号
 (2)必要電気容量の算定
 (3)配線計画
 (4)リビングダイニングの照明計画

5.施工実習 木造住宅への配線実習
 (1)配線設計
 (2)複線図の作成
 (3)断熱材との取合い
 (4)配線器具の施工
 (5)分電盤の施工
 (6)配線器具、照明器具の施工
 (7)通電確認

6.アフターメンテナンス
 (1)電気設備のメンテナンススケジュール
 (2)トラブルと対策
 (3)アフターメンテナンス

使用機器・教材
電設資材、工具一式
持参品・服装
筆記用具、電卓(スマートフォンの計算機アプリも可)、作業用帽子、作業に適した服装
実施場所
ポリテクセンター関東
備考
予定講師:ポリテクセンター関東 講師
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る