本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

令和4年度金属加工科のご案内


コース概要

 金属加工科では、金属製品(自動車、構造物、建設機械、ボイラーなど)の製作に不可欠な溶接・切断・穴あけ・曲げ作業等について基礎から学ぶことができます。学んだ技能・知識を活用し自分の力で溶接構造物や工具箱等の課題を作製します。また、訓練受講中に仕事で役立つ資格を無料で4つ取得することができます。


訓練期間

 6ヶ月


1ヶ月ごとの訓練内容

1.炭酸ガスアーク溶接

炭酸ガスアーク溶接作業

 数ある溶接法の中で最も使用されている炭酸ガスアーク溶接(半自動溶接)の原理や施工のポイント、安全作業等を学びます。また、炭酸ガスアーク溶接による"すみ肉溶接"や"突合せ溶接"の実習を行います。

2.TIG溶接

TIG溶接作業

 薄板やステンレス鋼・アルミニウム合金の溶接に最適なTIG溶接の施工方法や溶接材料について学びます。また、各種継手を反復練習することにより、より実践的な技能が身に付きます。さらに、圧力容器を製作し応用力を養います。

3.施工計画・構造物鉄工

鉄工課題製作

 鉄骨構造物の製作に必要な現図作業、鋼材加工や組み立て作業に関する技能・技術および関連知識を学びます。また、総合課題を製作することにより、図面~製作~検査に至るまでのものづくりの一貫した流れを習得します。

4.金属加工基本

グラインダー作業

 製図の基本から、各種工具の取扱い及び測定など、ものづくりに必要な様々な知識を習得します。また、ボール盤作業、グラインダ作業およびガス溶接・切断作業等の実習を行います。訓練中に資格を2つ取得できます。

5.プレス作業

曲げ加工

 薄い金属板を加工することを板金加工といいます。ここでは、製図に必要なCADの操作から始まり、切断や曲げ、打抜きなどプレス機械を用いた様々な板金加工を習得します。プレス機械の金型交換に伴う資格を取得できます。

6.被覆アーク溶接

被覆アーク溶接作業

 被覆アーク溶接を基本から学ぶとともに、溶接作業に必要不可欠な資格であるアーク溶接特別教育を取得できます。また、各種継手を反復練習することにより、より実践的な技能が身に付きます。


修了生の前職と修了後の職種

前職 修了後の職種
土木作業員 溶接工
販売員 組立工
介護サービススタッフ 仕上げ作業
医療事務員 プレス工

修了生の主な就職先

(株)中央コーポレーション、(株)東北佐竹製作所、イワフジ工業(株)、(株)カガヤ、
(株)小山田工業所、(有)泉鉄工、(株)相澤鐵工所 他


就職率 78.6%(令和2年度実績)

受講生・修了生の声はこちら

訓練修了時に取得できる資格


任意に取得する資格

 訓練コースに関連する分野の資格です。
 *ただし、合格を保証するものではありません。
  受験資格等の詳細につきましては、各実施機関へお問合せください。

お問い合わせ


ポリテクセンター岩手 訓練課 受講者係

TEL:0198-23-5712

FAX:0198-23-5355

E-Mail:iwate-poly01@jeed.go.jp