「働きながら学びやすい職業訓練」を受講して、
      仕事のスキルアップを目指してみませんか?
    おしらせ
- 2025年8月13日
 8月12日(火)をもって申込受付を終了いたしました。
 多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
こんな方におすすめ!

時間も、場所もライフスタイルに
      合わせて選べる訓練形式。
      働きながら学びやすい!
- 
         自宅等 e-ラーニングパソコンで専用サイトにアクセスし、サイト内の教材を使って学習する。 
- 
         自宅等 同時双方向通信平日夜間、または休日などにパソコンでリアルタイムの訓練を受ける。 
- 
         教室 スクーリング平日夜間、または休日などに教室に集まって訓練を受ける。 
4つの応援ポイント

申込から受講開始までの流れ
詳細は訓練を実施する実施機関のHP等をご確認ください。


訓練コース一覧
e-ラーニングのみのコース
デジタル分野:WEBクリエーター科
e-ラーニング+同時双方向通信(平日夜間)
デジタル分野:WEBクリエーター科
e-ラーニング+同時双方向通信(土日祝日)
デジタル分野:WEBクリエーター科
e-ラーニング+スクーリング(平日夜間)
デジタル分野:WEBクリエーター科
e-ラーニング+スクーリング(土日祝日)
デジタル分野:WEBクリエーター科
よくある質問
受講者の条件はありますか。
次のいずれにも該当する方が受講できます。
              
              (1)在職中の者であって、非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)又は収入、賃金が非正規雇用労働者と同等であると認められる者
              (2)現職又は現職と異なる職種での正社員化を目指している者(他社への再就職のみならず自社での正社員転換を含む。)
              (3)訓練の受講修了まで継続して受講する意思が認められる者
              (4)一の訓練コース以外の訓練コースに応募中の者、又は受講が決定した者のいずれにも該当しない者
              (5)訓練実施機関から機構及び厚生労働省への個人情報提供に同意した者
              (6)受講決定以降に実施する訓練効果に関する定期的なアンケートへの協力に同意した者
              (7)日本国内で訓練を受講できる者
              
              ただし、訓練実施機関及び訓練実施機関の関係企業、機構並びに厚生労働省において勤務している者は、対象外です。
正社員や個人事業主でも受講できますか。
上記条件のいずれにも該当する場合は、受講できます。
訓練期間中に正社員になったり、無職になったりして上記条件を満たさなくなった場合、訓練は受けられなくなりますか。
継続して受講する意志がある場合は、受講が可能です。
受講料はいくらですか。
いずれのコースにおいても5,000円(税込)です。
              なお、テキスト代は別途負担いただきます。各コースのテキスト代は訓練を実施する実施機関のHP等をご確認ください。
              また、スクーリングの場合、訓練校までの交通費は支給されません。
自分のパソコンやインターネット環境を使用して受講できますか。訓練で使用するパソコンやインターネット環境は、どのようなものがよいでしょうか。
受講いただけます。
              訓練コースによって必要な環境等が異なりますので、詳細は「訓練コース一覧」をご確認ください。
選考とはどのようなことをしますか。
書類選考や適性検査等を行う場合がありますが、面接は必ず実施されます。
詳細は訓練を実施する訓練実施機関のHP等をご確認ください
伴走支援とはどのようなものですか。
最後まで訓練が受けられるよう支援することです。
              受講継続、訓練内容の適切な理解促進のため、対面、オンライン又はメールにより、訓練内容に係る問い合わせ対応や受講状況及び能力習得状況を踏まえて、「伴走支援」を実施します。
訓練についていけるか心配です。
訓練は基礎から段階的に習得できる内容となっています。また、気軽に質問や相談ができる環境を整備していますので、安心して受講してください。





 
  
  
 

 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		





