能力開発セミナー・開催月別コース一覧
体系別(溶接系・機械系 等)でセミナーをお探しの方は「 訓練分類別コース一覧 」をご利用ください。
令和 3年度
令和 3年度4月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FMA01 | 2次元CADによる機械製図技術 | 4月6日(火曜日)、7日(水曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 3月23日 | |
FHC05 | 冷媒配管の施工と空調機器据付け技術 | 4月14日(水曜日)、15日(木曜日) | 5号棟 住環境実習場2 | 申込締切日 3月31日 | |
FHC06 | 冷媒配管の施工と空調機器据付け技術 | 4月17日(土曜日)、18日(日曜日) | 5号棟 住環境実習場2 | 申込締切日 4月2日 | |
FHC01 | トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術(鋼管編) | 4月20日(火曜日)、21日(水曜日) | 5号棟 住環境実習場2 | 申込締切日 4月6日 | |
FMB16 | TIG溶接技能クリニック(3日間) | 4月20日(火曜日)、21日(水曜日)、22日(木曜日) | 2号棟 2F 222B教室 | 申込締切日 4月6日 | 学科1日+実技2日のコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FHC03 | トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術(銅管・塩ビ管編) | 4月22日(木曜日)、23日(金曜日) | 5号棟 住環境実習場2 | 申込締切日 4月8日 |
令和 3年度5月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FEA09 | 組込み技術者のためのプログラミング | 5月12日(水曜日)、13日(木曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 4月28日 | |
FMD01 | 精密測定技術 | 5月13日(木曜日)、14日(金曜日) | 3号棟1F 実習場教室 | 申込締切日 4月28日 | |
FMB04 | フライス盤加工技術 | 5月17日(月曜日)、18日(火曜日)、19日(水曜日) | 3号棟 機械加工実習場 | 申込締切日 4月30日 | |
FMB12 | 半自動アーク溶接技能クリニック(3日間) | 5月18日(火曜日)、19日(水曜日)、20日(木曜日) | 2号棟 2F 222B教室 | 申込締切日 4月30日 | 学科1日+実技2日のコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FEX03 | 実践的PLC制御技術 | 5月19日(水曜日)、20日(木曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 4月30日 | |
FEX18 | 品質マネジメントシステムのための内部監査技術 | 5月20日(木曜日)、21日(金曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 4月30日 | |
FMB03 | 旋盤加工技術(外径加工編) | 5月20日(木曜日)、21日(金曜日) | 3号棟 機械加工実習場 | 申込締切日 4月30日 | |
FEX12 | 太陽光発電システムのメンテナンス技術 | 5月25日(火曜日)、26日(水曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 5月11日 | 改正FIT法により、新規の発電所は、ガイドラインに基づいた保守点検を行うことが義務付けられております |
FMB08 | NC旋盤プログラミング技術 | 5月25日(火曜日)、26日(水曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 5月11日 | プログラ作成メインのコースです。セットコースのためFMB08とFMB09両方の受講をお願いします。対話機能は使用しません。 |
FMB09 | NC旋盤加工技術 | 5月27日(木曜日)、28日(金曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 5月13日 | 加工実習メインのコースです。セットコースのためFMB08とFMB09両方の受講をお願いします。対話機能は使用しません。 |
FHA01 | 実践建築設計2次元CAD技術(一般図編) | 5月29日(土曜日)、30日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 5月14日 | 使用ソフトJW-CAD |
令和 3年度6月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FEX14 | 生産現場における現場改善技法 | 6月1日(火曜日)、2日(水曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 5月18日 | |
FHA04 | 実践建築設計2次元CAD技術(建築図編) | 6月5日(土曜日)、6日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 5月21日 | 使用ソフトJW-CAD |
FMB05 | マシニングセンタプログラミング技術 | 6月7日(月曜日)、8日(火曜日) | 3号棟 機械加工実習場 | 申込締切日 5月24日 | セットコースのためFMB05とFMB06両方の受講をお願いします |
FMB18 | TIG溶接技能クリニック(2日間) | 6月8日(火曜日)、9日(水曜日) | 2号棟 1F 溶接実習場 | 申込締切日 5月25日 | 実技2日のみのコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FMB06 | マシニングセンタ加工技術 | 6月9日(水曜日)、10日(木曜日) | 3号棟1F 実習場教室 | 申込締切日 5月26日 | セットコースのためFMB05とFMB06両方の受講をお願いします |
FHA07 | 実践建築設計2次元CAD技術(設備図編) | 6月12日(土曜日)、13日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 5月28日 | 使用ソフトJW-CAD |
FEA08 | PLCプログラミング技術(SFC編) | 6月16日(水曜日)、17日(木曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 6月2日 | |
FEB01 | 基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 | 6月16日(水曜日)、17日(木曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 6月2日 | |
FEZ03 | 仕事と人を動かす現場監督者の育成 | 6月23日(水曜日)、24日(木曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 6月9日 | |
FEX07 | 現場のための電気保全技術 | 6月24日(木曜日)、25日(金曜日) | 6号棟 2F 625教室 | 申込締切日 6月10日 | |
FEA12 | マイコン制御システム開発技術(RLマイコン/C言語編) | 6月29日(火曜日)、30日(水曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 6月15日 | マイコンボードもお持ち帰りいただけます |
FEX16 | 生産現場に活かす品質管理技法 | 6月29日(火曜日)、30日(水曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 6月15日 |
令和 3年度7月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FHA10 | 実践建築設計3次元CAD技術 | 7月3日(土曜日)、4日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 6月18日 | 使用ソフト3DマイホームデザイナーPR09 |
FEA01 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 7月13日(火曜日)、14日(水曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 6月29日 | |
FEX10 | 高圧電気設備の保守点検技術 | 7月14日(水曜日)、15日(木曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 6月30日 | |
FEX01 | 電気系保全実践技術 | 7月15日(木曜日)、16日(金曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 7月1日 | |
FHA13 | バリアフリー住宅の設計実践技術 | 7月15日(木曜日)、16日(金曜日) | 教室棟 3F 31番教室 | 申込締切日 7月1日 | |
FEZ01 | 製造業の環境技術(ISO14000編) | 7月20日(火曜日)、21日(水曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 7月6日 | |
FMB14 | 半自動アーク溶接技能クリニック(2日間) | 7月20日(火曜日)、21日(水曜日) | 2号棟1F溶接実習場 | 申込締切日 7月6日 | 実技2日のみのコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FEA04 | シーケンス制御による電動機制御技術 | 7月29日(木曜日)、30日(金曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 7月15日 |
令和 3年度8月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FMA06 | プラスチック射出成形金型設計技術 | 8月3日(火曜日)、4日(水曜日)、5日(木曜日) | 2号棟2F222A教室 | 申込締切日 7月20日 | |
FMA02 | 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 | 8月17日(火曜日)、18日(水曜日)、19日(木曜日) | 2号棟2F222A教室 | 申込締切日 8月3日 | |
FEX06 | 自家用電気工作物の高圧機器技術 | 8月18日(水曜日)、19日(木曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 8月4日 | セットコースのためFEX06、FED01、FEA18の連続受講をお願いします |
FED01 | 電気設備のための計測技術(自家用・電動機制御編) | 8月20日(金曜日)、23日(月曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 8月6日 | セットコースのためFEX06、FED01、FEA18の連続受講をお願いします |
FHA02 | 実践建築設計2次元CAD技術(一般図編) | 8月21日(土曜日)、22日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 8月6日 | 使用ソフトJW-CAD |
FEA18 | 自家用電気工作物の設計技術 | 8月24日(火曜日)、25日(水曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 8月6日 | セットコースのためFEX06、FED01、FEA18の連続受講をお願いします |
FHA05 | 実践建築設計2次元CAD技術(建築図編) | 8月28日(土曜日)、29日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 8月13日 | 使用ソフトJW-CAD |
令和 3年度9月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FEA17 | 製造現場におけるLAN活用技術 | 9月2日(木曜日)、3日(金曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 8月19日 | |
FHA08 | 実践建築設計2次元CAD技術(設備図編) | 9月4日(土曜日)、5日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 8月20日 | 使用ソフトJW-CAD |
FEX04 | 実践的PLC制御技術 | 9月9日(木曜日)、10日(金曜日) | 教室棟 4F 43番教室 | 申込締切日 8月26日 | |
FMA05 | 3次元CADを活用した意匠モデリング技術 | 9月15日(水曜日)、16日(木曜日)、17日(金曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 9月1日 | |
FEA10 | マイコン制御システム開発技術(シングルボードPython言語編) | 9月16日(木曜日)、17日(金曜日) | 教室棟 4F 43番教室 | 申込締切日 9月2日 | |
FMD02 | 三次元測定技術 | 9月28日(火曜日)、29日(水曜日) | 3号棟1F 実習場教室 | 申込締切日9月14日 | |
FEA14 | IoTセンサシステム構築技術 | 9月30日(木曜日)、10月1日(金曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 9月16日 |
令和 3年度10月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FMB17 | TIG溶接技能クリニック(3日間) | 10月5日(火曜日)、6日(水曜日)、7日(木曜日) | 2号棟 2F 222B教室 | 申込締切日 9月21日 | 学科1日+実技2日のコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FHA11 | 実践建築設計3次元CAD技術 | 10月6日(水曜日)、7日(木曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 9月22日 | 使用ソフト3DマイホームデザイナーPR09 |
FEA16 | オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(OpenCV) | 10月7日(木曜日)、8日(金曜日) | 教室棟 4F 43番教室 | 申込締切日9月22日 | |
FMB07 | CAM技術 | 10月12日(火曜日)、13日(水曜日)、14日(木曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 9月28日 | 3軸のマシニングセンタを使用します |
FMA03 | 設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術 | 10月18日(月曜日)、19日(火曜日)、20日(水曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 10月4日 | |
FMB10 | 被覆アーク溶接技能クリニック(3日間) | 10月19日(火曜日)、20日(水曜日)、21日(木曜日) | 2号棟 2F 222B教室 | 申込締切日 10月5日 | 学科1日+実技2日のコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FEA06 | PLC制御応用技術(数値処理編) | 10月20日(水曜日)、21日(木曜日)、22日(金曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 10月6日 | |
FEX08 | 現場のための電気保全技術 | 10月21日(木曜日)、22日(金曜日) | 6号棟 2F 625教室 | 申込締切日 10月7日 | |
FEX19 | 品質マネジメントシステムのための内部監査技術 | 10月21日(木曜日)、22日(金曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 10月7日 | |
FMA04 | 3次元CADを活用したアセンブリ技術 | 10月21日(木曜日)、22日(金曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 10月7日 | |
FMA07 | 3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術 | 10月26日(火曜日)、27日(水曜日) | 2号棟 3F CAD/CAM室 | 申込締切日 10月12日 | 造形はFDM方式の3Dプリンタを使用します |
FEA02 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 10月28日(木曜日)、29日(金曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 10月14日 | |
FHA14 | 戸建住宅の防犯設計実践技術 | 10月28日(木曜日)、29日(金曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 10月14日 |
令和 3年度11月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FEX13 | 太陽光発電システムのメンテナンス技術 | 11月4日(木曜日)、5日(金曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 10月21日 | 改正FIT法により、新規の発電所は、ガイドラインに基づいた保守点検を行うことが義務付けられております |
FEX15 | 生産現場における現場改善技法 | 11月9日(火曜日)、10日(水曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 10月26日 | |
FMB13 | 半自動アーク溶接技能クリニック(3日間) | 11月9日(火曜日)、10日(水曜日)、11日(木曜日) | 2号棟 2F 222B教室 | 申込締切日 10月26日 | 学科1日+実技2日のコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FHC02 | トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術(鋼管編) | 11月11日(木曜日)、12日(金曜日) | 5号棟 住環境実習場2 | 申込締切日 10月28日 | |
FMB01 | 旋削加工の理論と実際 | 11月11日(木曜日)、12日(金曜日) | 3号棟 機械加工実習場 | 申込締切日 10月28日 | |
FEB02 | 基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 | 11月17日(水曜日)、18日(木曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 11月2日 | |
FEZ04 | 仕事と人を動かす現場監督者の育成 | 11月17日(水曜日)、18日(木曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 11月2日 | |
FHC04 | トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術(異種管編) | 11月17日(水曜日)、18日(木曜日)、19日(金曜日) | 5号棟 住環境実習場2 | 申込締切日 11月2日 | |
FMB02 | フライス加工の理論と実際 | 11月18日(木曜日)、19日(金曜日) | 3号棟 機械加工実習場 | 申込締切日 11月4日 | |
FEA07 | PLCによるFAセンサ活用技術 | 11月25日(木曜日)、26日(金曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 11月11日 | |
FEC01 | 自家用電気工作物の施工技術(導入編) | 11月25日(木曜日)、26日(金曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日11月11日 | セットコースのためFEC01とFEC02の両方の受講をお願いします |
FEC02 | 自家用電気工作物の施工技術(実践編) | 11月29日(月曜日)、30日(火曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 11月15日 | セットコースのためFEC01とFEC02の両方の受講をお願いします |
令和 3年度12月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FEX17 | 生産現場に活かす品質管理技法 | 12月2日(木曜日)、3日(金曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 11月18日 | |
FMB19 | TIG溶接技能クリニック(2日間) | 12月8日(水曜日)、9日(木曜日) | 2号棟1F溶接実習場 | 申込締切日 11月24日 | 実技2日のみのコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FHA15 | 木造住宅における壁量計算技術 | 12月11日(土曜日)、12日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 11月26日 | |
FEZ02 | 製造業の環境技術(ISO14000編) | 12月14日(火曜日)、15日(水曜日) | 2号棟2F221教室 | 申込締切日 11月30日 | |
FEX11 | 高圧電気設備の保守点検技術 | 12月16日(木曜日)、17日(金曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 12月2日 |
令和 3年度1月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FHA12 | 実践建築設計3次元CAD技術 | 1月15日(土曜日)、16日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 12月28日 | 使用ソフト3DマイホームデザイナーPR09 |
FEA03 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 1月18日(火曜日)、19日(水曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 1月4日 | |
FEX02 | 電気系保全実践技術 | 1月20日(木曜日)、21日(金曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 1月6日 | |
FMB15 | 半自動アーク溶接技能クリニック(2日間) | 1月25日(火曜日)、26日(水曜日) | 2号棟1F溶接実習場 | 申込締切日 1月11日 | 実技2日のみのコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FEA05 | シーケンス制御による電動機制御技術 | 1月27日(木曜日)、28日(金曜日) | 6号棟2F電気系セミナー室 | 申込締切日 1月13日 | |
FEA13 | ロボットで学ぶ組込みシステム設計実装技術(歩行型) | 1月27日(木曜日)、28日(金曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 1月13日 |
令和 3年度2月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FMA08 | 設計者CAEを活用した構造解析 | 2月15日(火曜日)、16日(水曜日) | 2号棟2F222A教室 | 申込締切日 2月1日 | |
FEX09 | 現場のための電気保全技術 | 2月17日(木曜日)、18日(金曜日) | 6号棟 2F 625教室 | 申込締切日 2月3日 | |
FHA03 | 実践建築設計2次元CAD技術(一般図編) | 2月19日(土曜日)、20日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 2月4日 | 使用ソフトJW-CAD |
FHA06 | 実践建築設計2次元CAD技術(建築図編) | 2月26日(土曜日)、27日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 2月10日 | 使用ソフトJW-CAD |
令和 3年度3月開催コース
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FHA09 | 実践建築設計2次元CAD技術(設備図編) | 3月5日(土曜日)、6日(日曜日) | 1号棟 2F 122教室 | 申込締切日 2月18日 | 使用ソフトJW-CAD |
FMA09 | 設計品質向上のための機構解析技術 | 3月8日(火曜日)、9日(水曜日) | 2号棟2F222A教室 | 申込締切日 2月22日 | |
FMB11 | 被覆アーク溶接技能クリニック(2日間) | 3月8日(火曜日)、9日(水曜日) | 2号棟1F溶接実習場 | 申込締切日 2月22日 | 実技2日のみのコースです。受講にあたり、習得目標を決めておいて頂くとより効果的です。 |
FEA15 | タブレット型端末を利用した通信システム構築(iOS編) | 3月10日(木曜日)、11日(金曜日) | 教室棟4階 41教室 | 申込締切日 2月24日 | |
FEX05 | 実践的PLC制御技術 | 3月10日(木曜日)、11日(金曜日) | 教室棟 4F 43番教室 | 申込締切日 2月24日 | |
FEA11 | マイコン制御システム開発技術(シングルボードPython言語編) | 3月17日(木曜日)、18日(金曜日) | 教室棟 4F 43番教室 | 申込締切日 3月3日 |