本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

生産性向上支援訓練 利用者の声

令和3年度 オーダーコース 利用者の声 

 訓練受講人数が10名以上となる場合は、訓練コースや日時等をカスタマイズできる「オーダーコース」のご利用ができます。
 オーダーコースではオープンコースで設定のないコースやオンラインコースの設定も可能となっております。
 詳細は以下リンクよりご確認ください。

黒崎播磨株式会社様

会社概要:セラミックス商品の製造
販売所在地:北九州市八幡西区
従業員数:2350名(2021年2月末日現在)
利用コース:「表計算ソフトを活用した業務改善」      1コース
      「業務に役立つ表計算ソフトの関数活用」    2コース
      「ピボットテーブルを活用したデータ分析」   2コース
      「表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化」2コース

利用事業主様の声

弊社では、通常の事務業務で表計算ソフトを頻繁に良く利用するが、これまでその操作方法習得は社員個々人の努力に委ねておりました。一方で新卒・キャリア入社者の中には入社までに表計算ソフトを操作したことが無いという者も多くおり、社として入社する者を早期に戦力として活用する観点から、操作方法を習得するための研修の場を設けるべきではないかと考えてもおりました。
そうしたところに丁度ポリテクセンターから生産性向上支援訓練の案内があり、研修の実施を決めました。
開講した研修には入社間もない者から中堅・ベテラン社員まで延べで130人超が受講しましたが、今回受講した者の表計算ソフトの操作方法習得、関数・ピボットテーブル・マクロを用いての業務活動の生産性向上に大きく寄与するものと思っております。

受講者様の声

私は入社以前に表計算ソフトに触れることがほとんどなく、表計算ソフトの機能や、表計算ソフトを用いることによるメリット等が何もわかっていない状態でした。
しかし表計算ソフト研修を受講し、以前では何十分も費やしていた集計作業や計算作業、グラフの作成等が表計算ソフトを用いることで数分に短縮できるということを知りました。
私の業務では集計やグラフの作成等も多く、研修後に実際に表計算ソフトを用いて作業を行うことにより大幅な業務時間の短縮、生産性の向上を実感することができています。
今後、まだ実践できていないピポットテーブルやマクロ等も活用し、より効率よく作業ができるよう、業務に取り組んでいきたいと考えています。

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る