StepUp進学what’s ショクタン?より高度なスキルを習得する応用課程へ推薦入校試験一般入校試験■東北職業能力開発大学校とは推薦入校応用課程設置校一覧■東北職業能力開発大学校 応用課程設置科の概要当校での2年間を専門課程といいます。より専門的な能力を習得できる応用課程が、全国の職業能力開発大学校に設置されており、専門課程の修了後、応用課程(2年間)へ進学することが可能です。技術革新に対応できる高度な知識と技能・技術を兼ね備えた技能者を育成します。応用力と企画・開発力などの総合的なモノづくり能力を身につける2年間です。生産現場のリーダー短大卒として就 職生産管理部門のリーダー四大卒として就 職専門課程入校秋田職業能力開発短期大学校応用課程東北職業能力開発大学校(宮城県)ほか全校10校4年3年2年1年製品の企画開発から設計、製作、組立及び制御までの一貫した生産工程をワーキンググループ方式で実習する課題実習を中心とし、企画開発やプロダクション・マネージメント関連の学科、電気・電子、情報・通信、計測制御及びシステム化関連の実習などを取り入れ、多目的で幅広い能力を習得します。スマート・ユビキタスネット社会の発展に向けて、通信ネットワークや複合電子回路、マイコン技術、リアルタイムOS、システム設計等の科目を習得し、組込み関連技術のニーズに対応できる生産管理部門のリーダーの育成を目指します。生産機械システム技術科生産電子情報システム技術科工場自動化技術や自然エネルギー利用技術、電動力応用技術の能力を養い、電気電子回路の設計製作を基本として、省エネルギー化や環境を考慮したシステム、製品の企画・開発から生産工程の改良・改善・運用・管理等に対応できる生産管理部門のリーダーの育成を目指します。生産電気情報システム技術科専門課程等で習得した専門知識・技能をさらにステップアップする、より高度な力を習得したいと希望する学生は、推薦による「東北職業能力開発大学校 応用課程(2年間)」への進学ができます。また、全国の「職業能力開発大学校」に設けられている「応用課程」への進学もでき、大学院まで進学する学生もいます。北海道職業能力開発大学校(北海道小樽市)東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校(秋田県大館市)東北職業能力開発大学校(宮城県栗原市)関東職業能力開発大学校(栃木県小山市)東海職業能力開発大学校(岐阜県揖位斐郡大野町)近畿職業能力開発大学校(大阪府岸和田市)四国職業能力開発大学校(香川県丸亀市)沖縄職業能力開発大学校(沖縄県沖縄市)北陸職業能力開発大学校(富山県魚津市)中国職業能力開発大学校(岡山県倉敷市)九州職業能力開発大学校(福岡県北九州市)宮城県栗原市築館にある東北職業能力開発大学校は、実践技術者と生産技術・生産管理部門のリーダーを育成する応用課程を設置しています。当校から推薦入校選考による進学が可能です。「ものづくり」「コンストラクションマネジメント」「高付加価値化(新素材・新工法等)」をキーワードに施工のできる現場監督・施工管理者の育成をめざし、ものづくりを通した現場の生産活動に密着した実習課題中心のカリキュラムで技能と技術を習得します。建築施工システム技術科応用課程でキャリアアップ!学生が増えています!キャリアアップのために進学を希望する6
元のページ ../index.html#7