機械エンジニアに必要な とその主な科目定員20名3つの分野メカニカルエンジニアリングで 産業界への貢献を目指す機械を製作するための工作法やNC旋盤などの最新加工機械の加工技術を学びます。機械加工02材料の加工方法までを意識した製図の方法、CADの基本操作等を学びます。機械設計01材料の測定方法や、自動化及びシステム化に対応するための機械や機器の制御方法を学びます。測定・制御03目指せる資格●技能検定 2・3級 (機械加工、機械検査、機械製図CAD、機械保全 他)●技能講習・特別教育(ガス溶接、アーク溶接、研削といし)●機械設計技術者試験(3級)生産技術はあらゆる産業において不可欠な分野です。生産技術科では、ものづくりの基本となる機械・電気・制御などの基礎的な理論と加工技術を学びます。3次元CAD/CAMなどを活用した設計情報の処理やコンピュータを駆使した加工機械の操作などの実習を通し、様々な製品づくりを中心としたカリキュラムで即戦力を養います。2年目に行う技能照査に合格すると、技能検定2級の学科試験が(実務経験1年後)免除となります。在校中には技能検定(旋盤・フライス盤・機械検査・CAD)やJIS検定(溶接)等の資格取得を目指し、有利な就職活動の体制を整えバックアップします。特徴様々なカリキュラムで即戦力を養う生産技術科※ガス溶接技能講習 秋基登録第23号11
元のページ ../index.html#12