修了生の活躍

活躍事例について

当校は、昭和59年(1984年)に小山職業訓練短期大学校として専門課程[2年]を設置し、平成13年(2001年)関東職業能力開発大学校 として、あらたに応用課程[2年]を設置しました。
設立以来、多くのものづくり人材を輩出し、その大半が地元のものづくり企業に就職しています。
一部ではありますが、当校を修了後、企業で活躍されている方をご紹介させていただきます。

ABOUTメッセージ

制御技術科

株式会社IHI物流産業システム
北関東サービスセンター所長
田代 正夫

1995年度修了

 高校は烏山高校の普通科を卒業しました。建築に興味があり、その 関係の大学に進学を考えていましたが、父親が農業機械メーカーに勤 めていたことから関東能開大(当時は、小山職業能力開発短期大学 校)の制御技術科に入りました。
 実際に制御技術科に入ってみてびっくりしたのが、制御技術と言い ながら、機械加工はあるは、図面作成はあるは、基板製作、電気、情 報と実に盛りだくさんの授業で、どこまでが制御なのかと思いました。
 現在の仕事は専門性で言うと機械関係がメインですが、それに付随 し、電気、制御、情報と短大時代に学んだ様々なことが今の業務でも 役に立っています。

もっと見る

電気科

株式会社栃木ニコン
技術統括部第1生産技術部部長
西田 康彦

1985年度修了

 私は、那須工業高校(現:那須青峰高校)の電気科 を卒業しました。元々、ものづくりが好きでしたので、 当時、できたばかりの小山職業訓練短期大学校 (現:関東職業能力開発大学校)の電気科に進学 しました。他の大学と違って、朝から夕方までびっち り授業が詰まっていたという印象が残っています。
 授業は、学科と実技(実験含む)がおおよそ半々だったように記憶していま す。当時は、企業出身の先生などもおられました。実験ではとにかくレポート を書かされることが多く、寮に帰ってからもレポート作成に追われていたことを 思い出します。当時は、たいへんだという気持ちしかありませんでした。就職し てから、仕事では様々なことを考え、検討し、レポートにまとめ、報告するのが 普通ですので、今から考えると学校での経験がそのまま業務に活かされると 感じています。

もっと見る

生産機械システム技術科

JUKI株式会社
筒井 秀幸

2005年度修了

 栃木県北部にある那須拓陽高校の普通科を卒業しました。大学進学 にあたり、栃木県内にある工業系の大学を探していたところ、高校の先生 から関東能開大を紹介してもらい、早速、募集要項などを取り寄せました。 学費などの費用も進学先を選ぶ要因になりました。
 専門課程は制御技術科に入校し、応用課程は生産機械システム技術科に 進学しました。高校が普通科でしたので、旋盤やフライス盤などの機械を 触るのも初めてでした。いろいろなことが初めてしたが、実学一体の授業で 様々なことを学ぶことができました。
 応用課程の最終学年で実施する開発課題実習では、足利にある企業の 課題として、「プラスチックフィルタ自動検査装置の開発」に取り組みました。 生産系の3科の学生10名ほどが、それぞれの専門分野の要素と活かし、 グループ内でディスカッションをしながら課題に取り組みました。 たいへんなこともありましたが楽しかったことの方が多かったです。

もっと見る

生産機械システム技術科

酒井重工業株式会社
高野 正敏

2011年度修了

 高校は普通科で、地元で就職か、進学か悩んでいました。 ものづくりが好きだったことから、関東能開大であれば、手に職を付けること ができるのではと思い、進学先に選びました。
 普通科の卒業ということから、工業高校の卒業生と比べると実技が弱いと いうこともあり、関東能開大では、特に実技には力を注いで勉強をしました。 学んできたことでは、CADが役立っています。4年次の開発課題実習におい ては、「自動点字刻印機の開発」に関わり、科を超えたグループのメンバー で開発を行ったことも良い経験になっています。
 関東能開大で行った開発課題実習においては、機械装置を製作する 際にそれぞれの科の学生が役割を分担するが、メカの製作から制御まで 幅広い要素で構成されている。トータルで1つのものを作り上げる ための考え方がわかるということが今の自分の強みになっていると感じています。

もっと見る

生産電気システム技術科

株式会社IHI物流産業システム
森 崇人

2018年度修了

 私は高校時代、情報技術を専攻していました。主にソフトウェア関係について学んでいました。 元々ものづくりに興味があり、高校の担任の先生からの勧めもあり,実習が多く実践的に学べる関東ポリテクカレッジを選びました。
 電気エネルギー制御科(専門課程)では、電気・情報・機械など幅広い知識を基礎的部分から学んでいきました。苦手な分野でも、座学 で学んだ内容を少人数制の実習でより深く、知識として落とし込むことができました。
 ポリテクカレッジに進学し、少人数ならではの質問のしやすい環境が分からないことを分からないままで終わらせない。そんな習慣を身 に付けることができました。

もっと見る

電気エネルギー制御科

富士古河E&C株式会社
福田 哲哉

2017年度修了

 高校では情報分野を学んでいましたが、高校3年生の時に電気工事士の勉強をしたことがきっかけ で電気分野への興味が湧き、教師の勧めでもある職能大へ進学しました。入学して実感したことは、基礎知識からしっかり学べ、実習にお いても基礎から応用力を鍛えるシステムにより技能向上が図れました。また、社会人として必要なコミュニケーション能力やマナーを学 び、自ら進んで企画・立案まで出来るようになりました。

もっと見る

生産電子情報システム技術科

明和コンピュータシステム株式会社
中島 拓也

2015年度修了

 私は昔からパソコンが好きで高校もプログラムを学ぶための学校に通っており、大学への進学を悩 んでいた時、学校の先生に関東能開大を進められたことがきっかけでした。最初は受験するか悩んでいましたが学校のパンフレットやオー プンキャンパスへの参加で進学を決めました。進学の理由として学校の特色である学費の安さや就職率の高さも決め手の一つではありまし たが一番の決め手となったのは、他の大学にくらべ授業数が多くクオリティの高い授業が望めたためです。

もっと見る

生産電子情報システム技術科

北都システム株式会社
川久保 治輝

2017年度修了

高校時代の先生に相談し、紹介された学校でした。ゲームなどをやっていて「この中身はどうなって いるんだろう」と思い、プログラミングに興味をもったことがきっかけで、ものをつくる仕事に携わりたいと考えるようになりました。

もっと見る