
学科概要
現在、地球温暖化に対する CO2 削減やエネルギーの効率的な利用が求められています。
そこで、電気エネルギー制御科では電気、エネルギー及び制御技術を基礎として、自然エネルギーである風力発電や太陽光発電を学び、電気自動車やロボットなどで使用されるモータの効率的な利用、工場の自動化技術及び省エネ化技術を身に付けた実践技術者を目指します。
電気エネルギー制御科とは
-
電気技術
電気設備の施工や保守・管理ができる技術を学びます
- ●電気・電子工学実験
- ●電子回路実験
- ●電気・電子計測実習
- ●電気設備実習
-
新エネルギー技術
自然エネルギーである太陽光発電や風力発電の仕組みを学びます。
- ●電力管理実習
- ●環境・エネルギー実験
- ●電気機器実験
-
制御技術
製造ラインなどの自動化技術を学びます。
- ●シーケンス制御実習
- ●制御プログラミング実習
- ●自立型ロボット製作実習
充実した設備
-
風力発電実習機器
-
キュービクル実習機器
-
電動機実習機器
-
各種測定器
新エネルギー技術における実験では、風力発電実習機器や太陽光発電機器を操作・測定をする事により知識を深めます。
また、キュービクル実習機器や電動機実習機器など、多くの実習機器があるためより実践的な内容を学ぶことができます。
作品紹介
-
追従運搬車 USBカメラを使用したマイコンによる制御で、一定の距離を保ちながら人の後方を追従します -
ピッチングマシン タッチパネルでボールスピードを調整し、発射することができます -
ケーブル切断機 タッチパネルで必要な長さや本数を設定し、ケーブルを切断することができます -
ハイブリッド発電システム 太陽光と風力の2つの自然エネルギーで発電することができます
学外での活躍
沖縄ポリテックビジョン最優秀賞受賞
-
電動アシスト車椅子の制作
-
セグウェイの制作
在校生の声
-
電気エネルギー制御科
池田 文仁
首里東高等学校出身
卒業生の声
-
応用課程に進学
2016年度卒 生産電気システム技術科
金城 祐作 氏
美来工科高等学校出身
教員から一言
-
電気エネルギー制御科
平野 博哉 先生
取得可能な資格
-
第一種電気工事士
-
第二種電気工事士
-
工事担任者(DD,AI)
-
第三種電気主任技術者(電験三種)
-
エネルギー管理士
-
電気工事施工管理技士2級(学科のみ)
etc…
主な就職先
(過去3年の進路状況)

沖縄ホーチキ(株) / 光電気工事(株) / 三共電気工事(株) / 興南設備管理(株) / (株)プログレッシブエナジー 他

浅海電気(株) 他