当校には、港湾・物流産業における技術革新に的確に対応できる高度な知識と技能・技術を兼ね備えた物流管理技術者の育成を教育訓練の基本理念とした「港湾流通科」・「物流情報科」・「港湾ロジスティクス科」の3科があり、少数精鋭を特色とした学生が学んでいます。
国際間の取引、物流などのマネジメント能力を育成します。
入校(定員): 4月(20名)
特色
物流の流れの全体を理解し、総合的なマネジメント能力を育成します。
入校(定員): 4月(20名)
特色
企業実習により港湾物流業務の実践力を育成します。
入校(定員): 10月(15名)
特色
当校専門課程(港湾流通科・物流情報科)の修業期間は2年間です。当校では2年間を下表のとおり4つの学期に分けて区分し、授業科目は一部を除いてそれぞれの学期ごとに行います。また、試験もそれぞれの期末に行います。
1年次前期(4月~9月) |
Ⅰ期 | 集中実習(7月) 夏季休暇(4週間) 期末試験(9月) |
---|---|---|
1年次後期(10月~3月) |
Ⅱ期 | 集中実習(10月) 冬季休暇(2週間) 期末試験(3月) 春季休暇(2週間) 進級判定 |
2年次前期(4月~9月) |
Ⅲ | 集中実習(7月) 夏季休暇(4週間) 期末試験(9月) |
2年次後期(10月~3月) | Ⅳ | 集中実習(10月) 冬季休暇(2週間) 期末試験(3月) 修了判定 |
授業は下表のとおり4種類に区分されます。
平常授業 | 授業時間割表に基づいて行う授業 |
---|---|
集中授業 (集中実習) |
教育訓練の効果上、実習を中心に一定の期間に連続集中的に行う授業 |
特別授業 | 各期末に必要に応じて行う授業 |
授業は下表のとおり100分を1時限とみなします。科目によっては2時限連続で行うものもあります。なお、土曜・日曜・祝日の授業はありません。
1時限目 | 8時50分~10時30分 |
---|---|
2時限目 | 10時35分~12時15分 |
3時限目 | 13時00分~14時40分 |
4時限目 | 14時45分~16時25分 |
修了するためには、2年間以上在校し、次に掲げる要件をすべて満たすことが必要です。